学外学修制度とは?

学外学修制度とは、高等学校以外の場における体験的な活動等の成果を評価し、
卒業単位として認定する制度です。
クエストコースでは、下記内容について、学外学修の成果として単位認定が可能です。

1福祉交流チャレンジ
グループ校の京都福祉専門学校(宇治市)が地域連携で実施する地域公開講座において、福祉への興味関心を深め、社会参加・社会貢献に対する姿勢を身につける。
2京都文教大学 地域交流ともいきチャレンジ
京都文教大学が開講している地域公開講座に参加し、幅広い年代の参加者との交流を通じて、地域交流についての学びを得る。
3ボランティアチャレンジ
本校が設定するボランティア活動に参加することで、社会参加・社会貢献に対する姿勢を身につける。
4資格検定チャレンジ
本校の定める資格や検定を、入学後に取得した場合、その級数等に応じて、規定に従って単位認定する。
5デジタルフューチャー選択
選択オプションの「デジタルフューチャー選択」内で、育英館大学での高大連携授業に参加し、デジタル技術を身につける。

※資格検定チャレンジの対象

  • 日本漢字能力検定【(財)日本漢字能力検定協会】
  • 文章読解・作成能力検定【(財)日本漢字能力検定協会】
  • 日商簿記検定【日本商工会議所】
  • 簿記能力検定【(社)全国経理教育協会】
  • 実用英語技能検定【(財)日本英語検定協会】
  • TOEIC【(財)国際ビジネスコミュニケーション協会】
  • TOEFL【TOEFLテスト日本事務局】
  • 数学検定【(財)日本数学検定協会】
  • 福祉住環境コーディネーター検定試験【東京商工会議所】
  • ビジネス能力検定【(財)職業教育・キャリア教育財団検定試験センター】
  • ITパスポート試験【(独)情報処理推進機構】
  • 基本情報技術者試験【(独)情報処理推進機構】
  • Microsoft Office Specialist【(株)オデッセイコミュニケーションズ】
  • リテールマーケティング検定(販売士)【日本商工会議所】
  • 色彩検定【(社)色彩検定協会】
  • カラーコーディネーター【東京商工会議所】
  • 介護職員初任者研修【各都道府県】
  • 京都・観光文化検定【京都商工会議所】
  • 危険物取扱者【(財)消防試験研究センター】
  • ニュース時事能力検定【日本ニュース時事能力検定協会】
  • 接客サービスマナー検定【NPO法人日本サービスマナー協会】
  • 秘書検定【(財)実務技能検定協会】
  • ビジネス文書検定【(財)実務技能検定協会】
クエストコースパンフレット資料請求 個別相談