京都廣学館高校 通信制課程 クエストコースにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。ここでは、皆さまからよくいただくご質問にお答えします。入学を検討されるにあたっての疑問や不安を解消し、クエストコースがどのような場所なのかをより深くご理解いただければ幸いです。
【クエストコースの「学び方」について】
Q: クエストコースの「クエスト」とは具体的に何ですか?
A: クエストとは「探求」を意味します。
私たちのクエストコースでは、生徒が自分自身と向き合い、多様な学びや経験を通じて「何をしたいか」「どう生きたいか」といった自分らしい可能性を見つけていく「自分探しの旅」のようなプロセス全体を指しています。登校日数の少ない本コースでは、ゆとりのある時間を使い、様々な体験を通じてこの「自分だけのクエスト」を見つけることを大切にしています。
Q: 毎日学校に通う必要はありますか?登校日数はどれくらいですか?
A: クエストコースでは、毎週決まった曜日に登校する必要はありません
年間数日程度の”集中スクーリング以外での登校は、多くても2週間に1回程度”です。ご自身の体調やペースに合わせて無理なく学べるスタイルです。
Q: スクーリングはどのような形で行われますか?宿泊はありますか?
A: スクーリングは、京都廣学館高校の本校舎で午後に行います。宿泊の必要はありません。
スクーリング時間は全て午後なので、朝が苦手な方や、午前中はゆっくり過ごしたい方も、安心して登校できるような時間設定です。
Q: 授業はどのように受けますか?自宅での学習が中心ですか?
A: はい、スクーリング以外の授業はWEBによる動画授業が中心となります
そのためご自宅などでの学習が中心です。自分のペースで繰り返し視聴できます。
Q: 授業についていけるか不安です。学習のサポートはありますか?
A: ご安心ください。動画授業やレポート内容に関する質問は、オンラインでの質問、または隔週登校選択時には対面での質問が可能です。
また、中学の学び直しや補助教材としてスタディサプリも利用できますので、自分のペースでしっかり学習を進められます。
Q: オンライン学習のために自宅にパソコンやインターネット環境は必要ですか?
A: はい、インターネット環境はもちろん必要です。学習には、ノートパソコンまたはタブレット端末を推奨しています。
ノートパソコン、タブレットにはキーボードが付属し、可能であればタッチペンでの入力ができるものだとさらに学習しやすいでしょう。WordやExcelといった特定のソフトは必須ではありません。
【コースの環境と雰囲気について】
Q: クラスはありますか?大人数が苦手なのですが大丈夫ですか?
A: クエストコースには、全日制のような固定されたクラス設定はありません。
登校時も自由席ですので、決まった集団の中に入る必要がなく、人間関係のプレッシャーを感じることなく落ち着いて学習に取り組むことができます。
Q: 制服はありますか?服装や髪型にルールはありますか?
A: クエストコースには制服がなく、服装や髪型などファッションに関する校則もありません。
ご自身が一番リラックスできて、自分らしくいられるスタイルで登校してください。
Q: 学校行事はありますか?参加は必須ですか?
A: クエストコースには、校外学習や文化祭、体育祭、修学旅行といった集団での学校行事はありません。
集団行動が苦手な方や、静かにご自身のペースで学びたい方にとって、安心して過ごせる環境です。
Q: 学校に「居場所」ができるか不安です。静かに過ごせる場所はありますか?
A: はい、クエストコースの学習スペースは、生徒さんたちが落ち着いて学習に取り組める、穏やかな環境です。
登校時には、それぞれが自由に席を選び、静かに学習したり、読書をしたりしています。特に静かに集中したい時には、図書室なども利用できます。ぜひ一度、見学にお越しいただき、実際の雰囲気を感じてみてください。
Q: 先生はどのような方ですか?気軽に相談できますか?
A: 優しい先生ばかりなので、気軽にご相談ください。
クエストコースの先生たちは、生徒一人ひとりの状況や気持ちに寄り添うことを大切にしています。とても話しやすい雰囲気ですので、学習のことだけでなく、日々のことや将来の不安など、どんな小さなことでも気軽にご相談ください。また、登校時に一人で静かに過ごしたい時には、必要以上に話しかけたりすることはありませんのでご安心ください。
【多様な学びのオプションについて】
Q: 「多様な学びのオプション」とは何ですか?どんなことが学べますか?
A: 自由に選べる3つの選択オプションを用意しています。
高校卒業に必要な科目の学習に加え、生徒さんたちの興味や関心に応じて、自分らしい可能性を広げるための様々な選択肢を用意しています。例えば、2週に1回の登校日「隔週登校選択」や大学で専門的なデジタル教育を無料で受講できる「デジタルフューチャー選択」、話せるようになることに特化したリモート英会話レッスン「グローバル英会話選択」があります。それぞれ興味関心に応じて選択可能です。
Q: デジタルフューチャー選択では、具体的にどんなスキルが身につきますか?大学との連携はどのような内容ですか?
A: これからの社会でますます重要になる「プログラミング」を中心に、映像制作、ドローン、e-sportsなど、幅広いデジタルスキルを学ぶことができます。
連携している育英館大学の京都キャンパスで、大学レベルの専門的な内容を無料で学べる貴重な機会です。この学習は【学外学修】として卒業単位に認定することも可能です。また、育英館大学には「協定校特別推薦入試」を利用した進学が可能です。
Q: 隔週登校選択では、どんなことができますか?参加するとどんなメリットがありますか?
A: 隔週登校選択は、2週間に1回、午後に自由登校できるオプションです。
学校の自習室や図書室を利用したり、先生に直接学習の質問や進路相談をしたりできます。また、e-sportsやトレーディングカードゲームといった課外活動に参加したり、【学外学修】対象の「ボランティアチャレンジ」に取り組んだりすることも可能です。これらに参加することは、卒業に必要な【特別活動】として認定することができます。
Q: 学校外での活動や資格取得は評価されますか?
A: はい、クエストコースでは学外学修制度として単位認定も可能です。
学校外での学びや活動、資格取得も積極的に評価しています。京都福祉専門学校の地域公開講座参加(福祉交流チャレンジ)、ボランティア活動(ボランティアチャレンジ)、本校指定の資格・検定への合格(資格検定チャレンジ)は、【学外学修】として高校卒業単位に認定が可能です。詳細は個別相談で詳しくご説明します。
【人間関係や友人について】
Q: 新しい環境で友人関係を築けるか不安です。生徒同士の交流はありますか?
A: クエストコースには集団行事がなく、無理に交流を促すことはありません。
そのため、従来の学校のような人間関係のプレッシャーは少なく、ご自身のペースで落ち着いて過ごせます。一方で、隔週登校選択時の課外活動(e-sportsやトレカなど)や、ボランティアチャレンジなど、共通の興味を持つ生徒同士が自然に交流し、友人関係を築く機会もあります。
Q: 学校で友人ができるか不安ですが大丈夫ですか?
A: クエストコースでは、無理に「学校で友人を作らなければならない」という雰囲気はありません。
クラスがないため、年齢に関係なく自然に会話が生まれることもあれば、一人で静かに学習に集中する生徒もおり、どちらの過ごし方も自由です。学校外のアルバイト先や、共通の趣味の活動などを通じて友人を見つけることも、大切な繋がりだと私たちは考えています。
【卒業と進路について】
Q: クエストコースを卒業すると、どのような資格が得られますか?全日制と同じですか?
A: はい、クエストコースは文部科学省が定める正規の通信制課程です。卒業すると、全日制高校と全く同じ「高校卒業資格」が得られます。
もちろん卒業後の進路選択において不利になることはありませんので、ご安心ください。
Q: 高校卒業までに必要な単位数や在学期間はどのくらいですか?
A: 高校卒業のためには、①3年以上の在学、②74単位以上の修得、③30時間以上の特別活動への参加、という3つの条件を満たす必要があります。
クエストコースには最大7年間在籍できるので、ご自身のペースで無理なく卒業を目指せます。
Q: 勉強の遅れが心配ですが、高校卒業を目指せますか?
A: 大丈夫です。クエストコースは、自分のペースで学び、高校卒業を目指せます。
録画配信型の動画授業は、何度でも見返して理解を深められます。オンライン質問や隔週登校での対面質問、スタディサプリを使った中学内容の学び直しも可能です。安心して高校卒業を目指してください。
Q: 大学進学は可能ですか?大学受験のための特別な対策授業はありますか?
A: 大学進学は可能です。京都廣学館高校の指定校推薦枠も利用できます。
ただし、クエストコースでは、大学受験に特化した特別な対策授業(有料の特別進学講座など)は行っておりません。
Q: 受験対策が必要な場合、どうすれば良いですか?塾との両立は可能ですか?
A: 大学受験を目指す場合は、塾や予備校などの利用を推奨しています。
クエストコースは平日の時間に余裕があるので、塾での専門的な受験対策を組み合わせることで、より効率よく大学受験に備えることが可能です。高校で行われる特別な進学講座(有料)ではなく、塾での学習に費用を充てることで、目標達成に繋がりやすいと考えています。
Q: 大学以外の進路(専門学校、就職など)についてもサポートしてもらえますか?
A: もちろん、専門学校への進学や就職など、多様な進路選択をしっかりサポートします。
多くの卒業生がそれぞれの道に進んでいますので、ご安心ください。一人ひとりの希望に寄り添い、具体的なアドバイスを行います。
Q: 卒業後の進路について、個別相談はできますか?
A: はい、進路に関する個別のご相談は、隔週登校選択で登校された際などに、いつでもお受けしています。
あなたの希望や状況に合わせて、一緒に最適な進路を考えていきましょう。
【入学について】
Q: 不登校でも出願できますか?現在の状況を正直に伝えても大丈夫ですか?
A: はい、不登校経験がある方でも、中学校の成績(評定)に自信がない方でも、安心して出願いただけます。
現在の状況を正直に伝えていただくことが、私たちが必要なサポートを検討する上で最も大切です。まずは一度、個別にご相談ください。
Q: どのような入試がありますか?難しいですか?
A: クエストコースの入試は、作文と面接のみで、学科試験はありません。
作文は「将来の夢」や「志望動機」いずれかのテーマから選べます。面接では、コースのシステムを理解しているか確認し、個人的な質問は行いませんのでご安心ください。
Q: 入学前に個別相談が必要と聞きましたが、なぜですか?
A: クエストコースでは、ご本人と保護者様ご同伴での個別相談にご参加いただいた方にのみ、出願書類をお渡ししています。
これは、コースの学び方やサポート体制、雰囲気を直接ご確認いただき、疑問点や不安を全て解消して、生徒さん自身が「ここで学びたい」と納得した上で安心して出願していただくためです。あなたに合った場所かどうか、スタッフと直接話しながらじっくり考える大切な時間です。
Q: 個別相談には本人も参加する必要がありますか?保護者だけでも大丈夫ですか?
A: まずは保護者様だけでご参加いただくことも可能ですが、原則としてご本人と保護者様お二人揃ってお越しいただいた場合にのみ、入学願書をお渡ししています。
クエストコースへの入学は、ご自身の高校生活を決める大切な選択です。生徒さん本人がコースについてしっかり理解し、「ここで学びたい」という気持ちを持てることが何より大切ですので、必ずご参加をお願いしています。
Q: 途中からの転入や編入はできますか?
A: はい、クエストコースは、他の高校からの転入生を随時受け入れています(各月1日付)。
京都廣学館高校の全日制課程からの転籍も可能です。現在の学校が合わないと感じている方も、ぜひ早めにご相談ください。
Q: いつ入学できますか?(入学時期について)
A: 新入学をご希望の場合は、4月と10月に入学時期があります(2学期制)。
高校生の転入は随時受け入れ可能ですが、個別の状況によってベストなタイミングが異なるため、まずはご相談ください。
Q: 学費はどのくらいですか?
A:入学初年度は年間で203,750円と授業料(1単位あたり12,000円)、教材費が必要です。
目安として、年間で25単位を登録する場合、503,750円と教材費が必要となります。国や京都府の支援金制度も利用可能で、授業料に充当される予定です。詳細は個別相談でご説明いたします。
Q: 出願できる地域は決まっていますか?(募集地域について)
A: クエストコースに出願・入学できるのは、京都府、奈良県、大阪府、三重県、滋賀県、兵庫県にお住まいの方に限ります。
【その他】
Q: 京都廣学館高校の全日制課程への転籍は可能ですか?
A: はい、通信制課程クエストコースから全日制課程への転籍は可能です。
本校が定めた条件をクリアした場合に、2学年へ進級するタイミングで転籍できます。全日制課程からの転籍も可能ですので、ご自身の状況に合わせてご検討いただけます(転籍はいずれか1回のみ)。
Q: 資料請求や学校案内はもらえますか?
A: はい、学校案内や募集要項などの資料は無料でお届けしています。
ただし、入学願書は、ご本人と保護者様ご同伴で個別相談にご参加いただいた際のみお渡ししています。まずは資料をご請求いただき、クエストコースに少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ個別相談にお越しください。
このFAQで、クエストコースに関する疑問点が少しでも解消されたなら幸いです。もし、ここに載っていないご質問や、さらに詳しく聞きたいことがありましたら、どうぞお気軽に個別相談をご利用ください。あなたとお話しできる日を楽しみにしています。