学校の様子

17のゼミが始動!広がる3年生の「総合的な探究の時間」

月曜日の午後は探究授業(「総合的な探究の時間」)の時間です。5限は1・2年生、6限は3年生が対象です。

3年生の探究ゼミは、17のテーマに分かれてスタートしました!本日は、「簿記検定講座」「コーチング講座」「野外教育ゼミ」を取材しました。

小栗先生の「簿記検定講座」では、日商簿記検定の合格を目指し、簿記の基本的な知識を身につけながら、合格に必要なスキルを学んでいきます。

田中(剛)先生の「コーチング講座」では、コーチングに関する基本的な知識を学びます。人にはそれぞれ個性があり、持ち味も異なります。自分の資質や能力を最大限に発揮するためには、適切な指導方法を常に探し、創造していくことが大切です。

今回は、従来型の「ティーチング」との違いを学び、これからの社会では「コーチング」の重要性が高まることを実感しました。

杉原先生の「野外教育ゼミ」では、チームビルディングやアウトドアスキルを身につけ、興味のある分野をさらに深く探求していきます。

今日は、アウトドアで役立つスキルや知識をクイズ形式で学び、生徒たちは楽しみながら積極的に参加していました。

1年間の授業を通して、自分の興味・関心のあることをさらに深く探究していってください!

今後も引き続き、3年生の探究ゼミの様子をお届けしていきます。また、1・2年生の探究授業の取り組みについても随時ご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!