学校の様子

恒例!「探究ゼミ」レポート ~ライフプランニング・Canva・日米文化~

恒例!月曜6限は「探究ゼミ」。

3年生は「探究ゼミ」で自分の興味に合わせて学びを深めています。今回も、生活に役立つ3つのゼミをご紹介します!

 

👪 数学から考えるライフプランニング講座(担当:山東先生)

このゼミでは、将来の人生についていろいろな視点から考え、自分のキャリアを考えるうえで必要な知識を学びます。

今回は「老後の資金」についての動画を見て勉強しました。老後のお金の問題は「2000万円問題」とも呼ばれていて、退職後の20〜30年間で生活費が約2000万円足りなくなるかもしれない、という話です。だからこそ、自分の生活や働き方に合わせて、できるだけ早く老後のお金の準備を始めることが大切なんですね!

 

🎨 Canvaデザインゼミ(担当:後安先生)

このゼミでは、デザインツール「Canva」を活用して、特別教室のロゴ作りや、文化祭などの学校行事に使うチラシ・パンフレットの制作、さらには学校紹介用の動画づくりなどを行っています。

今回は、美術教室、書道教室、カウンセリングルーム、図書室などのロゴを作りました。中には、タブレットを使って最初から自分でデザインし、とても芸術的で個性あふれる作品を作った生徒もいました!これから、学校全体がもっと芸術的で、楽しくわくわくするような場所になっていってほしいと思います。

 

🍔日米文化比較研究 ~アメリカの発見&日本の再発見~(担当:栗本先生)

このゼミでは、スポーツ・映画・テーマパーク・食などのテーマを決めて日本とアメリカを比較し、その違いや背景を学びます。目標は、日本とアメリカの違いを学ぶことで海外への視野を持つことと日本の良さの再発見につなげることです。

今回は、アメリカに関するクイズをみんなで楽しく取り組み、1人ひとり自分でクイズを作成しました。今後はさらに、日米の文化を比較し、再発見したことを将来に活かしてほしいと思います!

今後も様々なゼミをご紹介いたします。次回のレポートもお楽しみに!

<その他、紹介したゼミ>
◆ 恒例!月曜「探究の時間」レポート〜経済・自然・手相〜
◆ 柔と剛・花と茶 ―― 多彩なゼミが育む「探究する力」
◆ 調べる・考える・深める!学年別「総合的な探究の時間」レポート
◆ 17のゼミが始動!広がる3年生の「総合的な探究の時間」