お知らせ

ボクシング:卒業生同士が対決しました

DSC_0035DSC_0032DSC_0068

9月16日(水)に、京都市の”島津アリーナ京都”にて、日本バンタム級タイトルマッチが行なわれました。
この試合で対戦した日本チャンピオンの大森 将平選手はここまで14戦14勝(9KO)で、今日本で最も注目されるプロボクサーの1人です。対する向井選手は大森選手よりも7年先輩、どちらも本校の卒業生です。
DSC_0083 DSC_0153 DSC_0308

試合は終始大森選手のペースで進み、2回のダウンを奪った後の6ラウンド1分37秒、大森選手が
TKO勝ちで、初防衛を果たしました。

DSC_0314DSC_0324 DSC_0328

試合後のインタビューで大森選手は、「まだまだ強さを見せられなかった。先輩のあのジャブの使い方を取り入れたい。世界に向けてもっとハードなトレーニングを。」と、謙虚ながらも世界に向けて更なる成長への意欲を見せました。
DSC_0344

観戦に訪れた後輩のボクシング部員たちは憧れの先輩同志の試合に目が釘付けで、本校ボクシング部唯一の女子選手でもある濱本さん(1年)は「”すごい”で終わらせるのがもったいないです!」と、感動に目を輝かせました。
大森選手・向井選手、素晴らしい試合をありがとうございました!
—————————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

9月26日(土)第3回オープンスクール にご参加ください。


DSC_002620141111_479 140625 (17)

9月26日(土)10時から、第3回オープンスクールを開催します。
今回も『入試対策講座』 と『体験コレクション』のどちらかを選んでご参加いただきます。

『入試対策講座』では、昨年度本校入試問題の国語・英語・数学を、わかりやすく解説します。
本校受験を希望している方はもちろん、受験を検討している方にもオススメです。

『体験コレクション』では、下記の7つの体験講座から2つを選んで体験します。
1)試験に強くなるICT学習体験
2)少林寺拳法体験
3)楽しく英会話
4)介護系列体験
5)保育系列体験
6)専門学校系列体験(京都動物専門学校):犬のお手入れ体験
7)専門学校系列体験(大阪ベルェベル美容専門学校):ネイルアート体験

毎回人気の”ICT学習体験”ではiPadなどのIT機器を使った学習を体験します。
グループ校京都動物専門学校による”犬のお手入れ体験”では、トリマー教員に加えて、
柴犬のくるみちゃん・大吉君も参加してくれます。

また、同日にはクラブ体験も行なっています(開催予定はこちらをごらんください)。
大会参加等の事情により開催内容が変わる場合がありますので、参加希望の方は
事前に本校までご連絡ください。

今年度のオープンスクールは今回が最終回となります。
こちらからお申込みの上、この機会にぜひご参加ください。

—————————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

センター試験説明会を行いました。

DSC_0003 DSC_0008

 

大学入試センター試験の受験希望者を対象にした「センター試験説明会」を行いました。

センター試験は来年の1月16,17日なのですが、出願期間は9月29日から10月9日までと、
実はすぐそこまで迫ってきています。

こういった説明を聞くと、より受験に対してのイメージが高まるようで、説明を聞く生徒達の
表情はどんどん引き締まってきているようでした。

大学入試はすぐそこまで来ています。
受験生の皆さん、頑張ってくださいね!
—————————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

サッカー部:1年生大会決勝

DSC_0001 DSC_0035 DSC_0020

サッカーの1年生大会ブロックトーナメントの決勝戦で本校サッカー部は立命館宇治高校と対戦しました。
強豪相手で苦しい試合展開が予想される中、先制したのは京都廣学館。
会場に駆けつけた保護者や先輩達を喜ばせました。
DSC_0065DSC_0073DSC_0079

しかしその後追いつかれて1-1で前半を折り返すと、後半には逆転を許し1-2。
京都廣学館は守備の粘りで追加点を許さず、ゴール前のセットプレーで何度かチャンスを伺います。
後半終了間際のコーナーキックでは、ゴールキーパーも参加して何とか同点を狙いましたが、
惜しくも得点できずに試合終了。
1-2で惜しくも立命館宇治高校に敗れてしまいました。
雨の中 応援に来てくださったみなさま、誠にありがとうございました。

サッカー部ではこの他、トップチームが U-18リーグの2部で現在6戦全勝の首位。
念願の1部昇格に向けた残り3試合に挑みます。
引き続き、ご声援をよろしくお願いいたします。
—————————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

バレーボール部が私学大会に出場など

DSC_0103 DSC_0139DSC_0178

バレーボール部男子・女子が、それぞれ8/28.29に行なわれた私学大会に出場しました。
昨年度に同好会としてスタートし、今年度にクラブに昇格したバレーボール部女子は、
1、2年生のみ9名で活動しています。

試合は「経験不足がでた」と顧問の先生が言うように、緊張もあって1戦目の京都聖母学院高校、
2戦目の立命館高校と、どちらも敗戦となりました。
まだまだ生まれたてのバレーボール部女子、これからの彼女達の可能性を感じた大会となりました。
DSC_0152 DSC_0146 DSC_0156

同じく出場したバレーボール部男子は、1戦目の立命館宇治高校に見事勝利を収め、
2日目に進みました。2日目は京都成章高校に敗れはしたものの、こちらも1,2年生中心に、
着実な成長を見せてくれました。
男子、女子共に、バレーボール部にもぜひご注目ください!
11231678_1688549511365073_4865144968025973054_n

その他、硬式野球部は秋季大会で朱雀高校、京都成章高校、洛北高校に勝利して2次戦進出決定。
サッカー部はU-18の2部リーグで6戦6勝で、念願の1部昇格まであと一歩のところまで来ています。
また、レスリング部では全国高校生レスリンググレコローマン選手権に3名が出場し、野村 正樹君(3年)
が120kg級ベスト8に入りました!
それぞれのクラブに、熱いご声援をお願いいたします。
—————————————————————

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

アドバンスコース学習合宿

DSC_0004 DSC_0009 DSC_0012

夏休みを締めくくるアドバンスコース恒例の合宿が8/25(火)~27(木)に行なわれました。
会場は今年も京都市内の「聖護院御殿荘」で、静かな環境の中、1~3年生が学習に励みました。
DSC_0045 DSC_0081 写真 2015-08-25 16 37 18

2年生、3年生は落ち着いた様子で初日から学習に取りくみ、1年生は初めての参加で、
初日は緊張気味でしたが、徐々に慣れて先輩たちのように集中して学習できました。

いよいよ9月1日からは2学期が始まります。
アドバンスコース、ジェネラルコース共に一回り大きくなった姿で元気に登校して
学習やクラブ活動などに取り組んでください。
—————————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

サッカー部:奈良県国体選抜など

11880416_1681179868768704_4235032977069626741_n 150814 ミニ国体 (12) 150814 ミニ国体 (2)

サッカー部1年生の光本 敦也君(三笠中学校出身)が、2015年和歌山国体近畿ブロック予選
の奈良県代表チームに選出されました。
8月14日(金)に行なわれた滋賀県代表との試合では先発フル出場し、チームは敗れたものの、
好セーブでチームに貢献しました。
光本君はその後1年生チームに合流し、16日(日)の1年生大会に出場しました。
180816 1年大会SF (13) 180816 1年大会SF (9)180816 1年大会SF (34)

1年生大会はグループの決勝トーナメント初戦、対戦相手は向陽高校でした。
試合は京都廣学館がボールをキープをする時間が多いものの、相手の粘り強い守備に
阻まれ、決定的なシーンを作ることができません。
しかし後半終了間際、誰もがPK戦かと思った瞬間、京都廣学館がゴールを決めて、何とか勝利しました。
次戦は25日(火)。決勝で立命館宇治高校との対戦です。
150814ミシェル来校 (23) 150814ミシェル来校 (30) 150814ミシェル来校 (12)

また14日(金)の午後には、ポカリスエットで有名な大塚製薬さんによる『ブカツ応援キャラバン2015』
で、元日本代表でNHKのサッカー解説などでもお馴染みの宮沢ミシェルさんが本校に来て、2時間に
わたって生徒達にサッカーを教えてくださいました。
宮沢さんは試合中の動き方や身体の使い方、最後に勝負を分ける”気持の強さ”などについて熱い指導を
してくださり、10月からの選手権大会に向けて生徒達にとって良い経験になったと思います。

—————————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

サッカー部:1年生大会

150807サッカー 対洛星 (49) 150807サッカー 対洛星 (12)

サッカー部が、1年生大会のグループリーグに出場しました。
昨年度は先輩たちがグループリーグを首位通過し、決勝トーナメントでは上位6チームに入った
大会だけに、今年の1年生もそれに続けと気合充分です。

初戦の南丹高校戦では緊張と疲労でうまく動けない中、2-1での辛勝。
2戦目の相手はそこまで3戦全勝の洛星高校。苦戦が予想されましたが、藤川 陸 君(北宇治中学
出身)がハットトリックの活躍でチームを引っ張り、4-2で勝利しました。
150810 桃山高校戦 (16)150810 桃山高校戦 (52)150810 桃山高校戦 (56)

3戦目の京都両洋高校戦は、相手のカウンター攻撃に苦しみながらも何とか引き分けに持ち込み、
グループ突破は最終の桃山高校戦の結果次第となりました。
勝てば首位突破、負ければグループ敗退となるこの試合は、開始早々の失点で出鼻をくじかれた
ものの、小西 万洋君(宇治中学出身)のゴールで追いつきました。
後半にはコーナーキックから市野 敦也君(城陽中学出身)と、藤川 陸君が立て続けにゴール、苦しみ
ながらも3-2で勝利し、会場に駆けつけた先輩や保護者のみなさんの前で、無事に首位突破を決定しました。

この後は合宿練習の後、決勝トーナメントに入ります。
引き続きご声援をよろしくお願いいたします。
—————————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

吹奏楽部:第52回京都府吹奏楽コンクール出場

写真 2015-08-05 17 15 56 写真 2015-08-05 17 22 05 (1) 11796429_778853152223466_7495491841608316716_n

再始動2年目の吹奏楽部が、第52回京都府吹奏楽コンクールに出場しました。
出場したのは「高等学校の部 小編成」で、デヴィッド・ギリングハム作曲の『闇の中の一筋の光』
という
曲を演奏しました。
この曲は、1995年に米国のオクラホマで起きた連邦ビル爆破テロ事件の犠牲者に捧げられたもので、
その大惨事を克明に表現し、最後は犠牲者の魂を安らかに送るように印象深く静かに終わります。
無差別テロの恐怖におびえる時代から平和の光へと向う光景を描いた、犠牲者への鎮魂歌で、
悲劇を乗り越えることの重要さや尊さが描かれた曲です。

本校の吹奏楽部は、小編成の部25校中で最後から2番目に登場しました。
他校が次々と演奏をしていく中、出番が近づくにつれて緊張感が高まっている様子でしたが、「練習より
出来が良かった。」と顧問の中村先生が言っていたように、本番では無事に練習の成果を発揮すること
が出来ました。

演奏直後は極度の緊張から開放されて、満面の笑みを浮かべたり、涙を流したり、生徒の様子は様々
でしたが、どの顔も「やり遂げた」満足感にあふれているようでした。
1514627_1459109914414739_4071359672089127447_n

そして気になる結果は、見事に 金賞!
まだ生まれたてで1,2年生だけの吹奏楽部ですが、2回目の挑戦で素晴らしい結果を出してくれました。

しかし関西代表には惜しくも選ばれず、「来年こそは!」と吹奏楽部員は改めて意欲を燃やしていました。
次の目標に向かって、これからも頑張ってください!
暑い中、駆けつけてくださった保護者や関係者のみなさま、ありがとうございました。

そんな吹奏楽部がオープニングで登場する、今年度ラストの第3回オープンスクールは9月26日(土)に開催します。
お申込みの上、ぜひご参加ください!

—————————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

受験生に夏休み無し。

IMG_5709

いよいよ夏休み。
京都廣学館高校のある精華町は、猛暑のニュースでしばしば名前の出る京田辺市の南にあるだけに、
やはり毎日暑い日々が続いています。

しかしもっと熱いのがアドバンスコース3年生の教室です。
ジェネラルコースでも希望者による夏期講習が行なわれていますが、アドバンスコースでは、夏休みとは
いえお盆休みを除き平日は毎日授業が行なわれていて、特に3年生は受験に向けて最も大切な時期
だけに、毎日集中して学習に取り組んでいます。

そして8月25日(火)~27日(木)は、アドバンスコース恒例の学習合宿が行なわれます。
毎日とても大変ですが、この努力はきっと志望校合格に結びつくはずです。
アドバンスコースのみなさん、頑張ってください!!

—————————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。