お知らせ

イオンモール高の原店 イベント大盛況

9月7日(日)にイオンモール高の原の平安コートで広報イベントを開催しました。
今回は系列校の「京都福祉専門学校」・「京都動物専門学校」との合同開催で、学園を
あげてのイベントとなりました。
ダンス (2)ダンス (1)ダンス (3)

イベントは京都廣学館高校からスタートし、まずはダンス部が登場しました。
吹奏楽部との合同パフォーマンスでは『学園天国』や、こどもに大人気のアニメ
「妖怪ウォッチ」の『ようかい体操第一』を踊り、会場を盛り上げてくれました。
アンコールで踊った2回目の『ようかい体操第一』では、会場のこども達も参加して、
とてもかわいらしく踊ってくれました。
そして、終了後には、奈良新聞社の記者の方から取材をしていただきました。
記事の掲載日は決まっていませんが、機会があればぜひ御覧ください。
ブラバン (1) ブラバン (2) ブラバン (3)

続いては、吹奏楽部の登場です。
気づけば吹き抜けの2階・3階部分からもたくさんの人が観覧して下さり、
生徒達は約20分間の演奏を行いました。
演奏終了後に会場からいただいたたくさんの拍手や歓声に、生徒たちは誇らしげな表情で、
とても喜んでいました。
けんぽう (2)1d49ad8fbb11bf0e1196603c06eac1a1140907-44

最後に登場したのは、少林寺拳法部。
この日は2年生の髙田さん(精華中学出身)と、卒業生の宮川さんによる演武を披露。
その後、毎週 水・金曜日に行っている「精華下狛スポーツ少年団」のこどもたちも演武を披露し、
本校教員による護身術教室も行いました。
どうぶつ (2) ふくし (1) ふくし (2)

その後は専門学校による合同イベントがあり、京都福祉専門学校では、松永 信也さんによる
講演や、目隠しをして補助者と一緒に会場を歩く体験など。京都動物専門学校では、犬のリボン
作りやお手入れ体験を行いました。

イベントは午後からそれぞれ時間を変えて2回ずつ行いましたが、午前中のリハーサルも非常に
多くのお客様が観覧してくださいました。
ご観覧いただいたみなさま、誠にありがとうございました。

今回のイベントで、本校や系列校に興味を持ってくださった方は、ぜひオープンスクール等にご参加ください。
京都廣学館高校の次回オープンスクールは9月20日(土)です。お申込みはこちらからお願いします。

————————————————

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

イオン高の原店でイベントを開催

イオンA4横 - ブルー イオンA4横 - 専学

9月7日(日)にイオンモール高の原店に、京都廣学館高校が登場します。
本校の生徒の様子などについて、みなさまに広く知っていただくことが目的で、
主に下記の内容を行います。
_・吹奏楽部ミニコンサート
_・ダンス部のパフォーマンス
_・少林寺拳法部の演武披露
特に今年度から再始動した吹奏楽部は、1年生だけで構成されているものの先日の
京都府吹奏楽コンクールでは小編成の部で銀賞をいただいた、注目のクラブです。
イオンモール高の原2階の平安コートにて、13時からと15時からの2回行いますので、
ご都合の良い時間でぜひお越しください。

また、同日14時からと16時からは、系列校の『京都福祉専門学校』・『京都動物専門学校』も
イベントを行います。
京都福祉では、白杖や車いすを使った体験コーナーや、介護相談など、
京都動物では、犬のリボンづくり体験や、愛犬お手入れ教室などを行いますので、
興味をお持ちの方は、こちらにもぜひご参加ください。

イオンモール高の原イベントニュース

—————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

2学期がスタートしました


DSC_0004DSC_0008

いよいよ2学期がスタートしました。
9月1日(月)には始業式が行われました。校長からはパナソニックの創業者 松下幸之助氏の
言葉が紹介され、今現在に最善を尽くし、充実させることの大切さについて話がありました。

また、2学期から家庭科を担当する新任の阿部先生の紹介やクラブ表彰などもありました。
以前紹介したとおり、吹奏楽部が京都府のコンクールで銀賞サッカー部が1年生大会で
ブロック
準優勝になった他、陸上部では8月末に行われた京都府高校ユース陸上競技選手権
大会で、多数の入賞者がありました。中でも、砲丸投げの丸山君(3年・西宇治中学出身)や、
4×100メートルリレーのメンバーが、下記の通り近畿大会出場を決定しています。
マナー (2)マナー (1)

そして始業式後には、1・2年生は実力テスト、3年生は身だしなみ&マナー講習会がありました。
講習会には、「洋服の青山 押熊店」の方を招き、入試や就職の面接の際に、
第一印象を良くする身だしなみや、振る舞いについて教えていただきました。

2学期は行事も多く、一日一日を大切に、素晴らしい想い出を作りましょう。

===陸上部 近畿大会出場者===
砲丸投げ__丸山 昱(3年・西宇治中学出身)
4×100mリレー__
_桐生 育弥(2年・精華南中学出身)・ 川崎 宏晃(1年・長岡第三中学出身)
_隅永 勇毅(1年・西ノ岡中学出身)・ 大島 拓朗(2年・田辺中学出身)
_岡田 聖(2年・田辺中学出身)・西中 僚(2年・笠置中学出身)

—————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

サッカー部の1年生大会と野球部の秋季大会

サッカーー (1)サッカーー (3)DSC_0056

サッカー部が28日(木)に、U-16大会のブロック決勝戦で強豪の洛北高校と対戦しました。
試合は序盤から苦しい展開で、洛北高校の巧みな攻撃に押し込まれます。
それに対して京都廣学館は、下山君(南宇治中学出身)らが中盤で奪って、西村君(1年・西小倉
中学出身)からのパスで素早いカウンターでチャンスを狙いますが、あと一歩のところで洛北ディ
フ ェンスにゴールを阻まれ、前半は0-1とリードを許して折り返します。

サッカーー (6) サッカーー (7) サッカーー (5)

後半も一進一退の展開の中、ファールで与えたフリーキックから再び失点。
その後も決定的なピンチを迎えますが、ゴールキーパーの野添君(1年・精華中学出身)がファイン
セーブを連発!洛北高校に追加点を許しません。 試合は0-2で惜しくも敗れてしまいましたが、
駆けつけた多くの保護者や先輩たちからは温かい 拍手が送られました。
夜遅くまで応援してくださったみなさま、誠にありがとうございました。
敗れたとはいえ、この世代では京都府の上位6位に入る大活躍でした!
今後の成長と活躍がますます楽しみです。
野球 (1) 野球 (7) 野球 (8)

また、31日(日)には、野球部が秋季大会1次戦にて、こちらも強豪の立命館宇治高校と対戦しました。
3回までに5点を奪われましたが、あきらめない精神で1点ずつコツコツと取り返す粘りを見せました。
試合は4-7で敗れましたが、次の日曜日に行われる敗者復活戦に勝てば、2次戦進出のチャンスが
残されています。 次の試合も頑張ってくださいね!!
—————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

サッカー部)U-16大会準決勝

DSC_0074DSC_0080

以前お知らせしていたとおり、サッカー部がU-16大会に出場しています。
この大会は、京都府内の16歳以下の高校生で構成されたチームが、6グループに別れて行っています。
グループを全勝の首位で通過した京都廣学館高校は、26日の夜に行われたブロック準決勝で、
京都教育大学附属高校と対戦しました。
円陣を組んで気合十分に挑んだ前半、ペースを握りながらもなかなか点が奪えません。
DSC_0156

しかし相手の攻撃を守った一瞬の隙に、右サイドバックの春日君(1年・木津南中学出身)が前線に鋭い縦パス。
ボールは相手ディフェンスの頭上ギリギリを越えてペナルティエリアの前に転がります。
そのボールに右サイドから対応したのは豊川君(1年・木津第2中学出身)。持ち前のスピードでディフェンスを
引き離して、見事な先制ゴール! 前半を1-0で折り返します。
DSC_0215 DSC_0252 DSC_0186

後半にいったん追いつかれましたが、後半半ばに西村君(1年・西小倉中学出身)のゴールで再びリードすると
豊川君がこの日2点目のゴールを奪い、最後は杉村君(1年・寺戸中学出身)がヘディングで決めて、大きくリード。
DSC_0389

守っては兵頭君(2年・木津南中学出身)を中心にしたディフェンス陣が相手に
追加点を許さず、見事4-1で勝利しました。

次は28日(木)19時25分から、ブロック優勝をかけて、強豪の洛北高校との決勝戦で、
会場は下鳥羽公園球技場です。

入場無料ですので、お時間のある方はぜひ応援お願いいたします!

下鳥羽公園球技場

—————————————————

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

学習合宿

1,2年生のアドバンスコース、3年生の大学進学コース、ビスタコースの生徒が、
8/26(火)~8/28(木)の期間に、学習合宿を行っています。
DSC_0050 DSC_0030 DSC_0037

合宿会場は、毎年お世話になっている京都市内の「聖護院御殿荘」。
京都大学の南に位置し、とても静かな環境で集中して学習に取り組むことが出来ます。

DSC_0017 DSC_0012 DSC_0028

1年生は基礎学力養成と学習習慣の確立、2年生は基礎学力と実践力養成、3年生は大学入試対策と、
学年ごとに明確な目標を定めています。
これまでの夏休み期間中は、そのほとんどを学校での夏期講習として登校していた生徒たちは、
この合宿でも真剣な表情で机に向かっていて、非常に良いかたちで夏休みをしめくくることができそうです。

いよいよ来週からは2学期がスタートし、9月1日に1・2年生では実力テストが行われます。
夏休みの成果を存分に発揮してください!
—————————————————

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

(硬式テニス部・サッカー部) 大会に出場しました

写真 2014-08-19 9 31 06 写真 2014-08-19 9 39 08

8月19日20日にかけて、硬式テニス部が「近畿高等学校テニス大会 京都府予選」の
シングルス・ダブルスに出場しました。
大会は京都府内の各会場に別れて開催され、各部員は懸命にプレイしました。

写真 2014-08-19 11 11 51 写真 2014-08-19 11 10 45 写真 2014-08-19 11 16 04

また19日には、サッカー部が1年生大会 予選リーグ 最終節で花園高校と対戦しました。

写真 2014-08-19 11 43 45 写真 2014-08-19 11 22 46 写真 2014-08-19 11 21 32

0-0で折り返した後半には、愛甲君(男山中学出身)、下山君(南宇治中学出身)、
杉村君(寺戸中学出身)がゴールして、結果は4-0で勝利。
予選リーグ全勝で1位通過し、来週の決勝トーナメントに駒を進めました。
会場の下鳥羽公園球技場には、暑いなかでしたが保護者の方々も応援に駆けつけてくださいました。
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。

また、この日2ゴールを上げた杉村君は、8月15日・16日に滋賀県東近江市にて行われた
国民体育大会近畿ブロック大会に、京都府代表として選抜されました。
当日は出場の出番はありませんでしたが、京都府代表は兵庫県・滋賀県に勝利して、見事に
国体本大会への出場を決定しました。
本国体は10月17日~21日長崎県で行われ、チームの最終選考は後日発表されます。
最終メンバーに選ばれるように、今後も頑張ってください!
104

—————————————————

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

インターハイ、全国大会などに出場しました

imagebocx

少林寺拳法部・ボクシング部・レスリング部がインターハイに、またライフル射撃部が
全国大会に、それぞれ出場してきました。結果は以下のとおりです。

◯少林寺拳法部
_男子組演武  12位 奥村 祥久・木村 匡志(共に3年・宇治市立南宇治中学出身)
_男子団体演武 準決勝進出
◯ボクシング部
_ミドル級 1回戦敗退 山田 誠輝(2年・京都市立下京中学出身)

◯レスリング部
_120kg級 3回戦進出 菅野 雅之(2年・京都市立向島東中学出身)
◯ライフル射撃部
_ビームライフル少年女子立射40発競技  42位 丹羽 美咲希(3年・京都市立桃陵中学出身)

特にビームライフルの丹羽さんは、全国から集まった160名弱の中で42位の大健闘で、
「卒業しても続けたいです!」と、新たな目標に向けて目を輝かせていました。
その他の生徒達も、それぞれ京都府の代表として堂々と出場してくれました。
みなさん、お疲れ様でした。

写真 2014-07-27 17 57 36 __ 2

また、インターハイではないですが先日行われた大会に、ダンス部と吹奏楽部も出場しました。
ダンス部が出場したのは、日本高校ダンス部選手権 近畿・中国・四国予選のスモールクラスで、
いわゆる「ダンス甲子園」の予選大会でした。
吹奏楽部は「京都府吹奏楽コンクール 小編成の部」に出場し、『ピレネーを越えて』を演奏し、
見事に銀賞を獲得しました。

どちらも全国大会には進めませんでしたが、初めての挑戦で堂々としたパフォーマンスでした。
吹奏楽部はみんな1年生ながらも、金賞まであと一歩。
いずれもこれからの活躍に期待が膨らみます。これからも頑張ってくださいね(*^_^*)—————————————————

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

夏期講習です

0804-2 (6) 0804-2 (1)

8月に入り、夏休み真っ盛りですね。
しかし、そんな夏休みにも毎日学校に来て勉強をする生徒たちがいます。
3年生の大学進学コース・ビスタコース、1,2年生のアドバンスコースでは、
お盆休みの期間を除いて、平日はほぼ毎日夏期講習を行っています。
弱点補強や得意科目の強化など、個人の目標を設定して、毎日猛勉強です。

そんな中、見慣れない先生が教えている教室があります。
0804-2 (4) DSC_0006 0804-2 (3)

実は教えているのは京都大学の学生さんです。
夏休みのチューター(学習補助)として、理数系科目で全学年の学習をサポートしてもらっています。
年齢も近いせいか、生徒たちも積極的に質問をしていました。

この学習サポートは8月12日まで。
生徒のみなさんはひとつでも多くの事を吸収できるように、頑張ってくださいね!
—————————————————

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266

検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

ジェネラル保育系列 保育実習

ジェネラルコース2年生の保育系列の生徒9名が、7/22~31の期間、
「こまだ保育所」にて保育実習を行いました。
保育 (2) 保育 (5) 保育 (1)

保育所の現場を見て、その役割や保育士の仕事について理解を深めることが目的です。
生徒たちは、読み聞かせや様々な遊びをしたり、一緒にお昼ごはんを食べたりすることで、
乳幼児への関わり方を学びました。

こどもの叱り方や、遊び方、こどもへの言葉づかいや表情の大切さなど。
生徒はそれぞれ自分の課題を見つけるとともに、保育士さんの仕事の大変さを改めて
実感したようです。

また7月26日(土)には、保育所の夏祭りのお手伝いもさせていただきました。
こまだ保育所のみなさま、大変お忙しい中でのご指導、ありがとうございました。
————————————————

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266

検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。