お知らせ

校内 少林寺拳法大会を行いました。

拳法大会 (2) 拳法大会 (4) 拳法大会 (1)

10月30日(金)に、毎年恒例の校内少林寺拳法大会を行いました。
本校では、少林寺拳法と坐禅が授業に取り入れられています。
少林寺拳法は二人一組で行い、勝ち負けを争うのではなく、互いに協力しあう楽しさや喜びを感じ、
思いやりの心を身につけるために行います。
拳法大会 (6) 拳法大会 (7) 拳法大会 (5)

この大会では、普段の授業で稽古した演武を生徒や教職員が披露します。
もちろん演武を行う人は大切ですが、観ている方も友人の演武を見守り、温かい拍手を贈り、共に
大会をつくりあげました。
拳法大会 (8) 拳法大会 (9) 拳法大会 (11)

最後は演武のできばえによって入賞者が表彰されました。
「今年こそ!」と優勝を狙っていた生徒も多く、結果は様々でしたが、大会を楽しめたようです。

思うような演武ができた生徒ばかりではありませんが、それぞれが一生懸命に頑張りました。
これからの授業でも、引き続き頑張りましょう!
—————————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

サッカー部:高校選手権京都府大会ベスト8!

DSC_0026 DSC_0037 DSC_0048

高校サッカー選手権京都府大会ベスト8の座をかけて、サッカー部が京都朝鮮高級学校と対戦しました。
対戦相手の京都朝鮮は、ここまでの対戦で勝利したことがなく、非常に手強い相手。
試合前にはいつも以上に多く駆けつけた応援のみんなと一緒に大きな円陣を組み、気合を入れて試合に挑みました。
DSC_0094 DSC_0142 DSC_0211

試合は、攻めては何度かの決定機に決めきれず、守っては相手の迫力のある攻撃に苦戦する展開が続きます。
しかしディフェンスラインの粘りやゴールキーパー管 翔也君(2年・北宇治中学出身)が必死に守りぬき、0-0のまま試合はPK戦に突入します。
DSC_0237DSC_0253DSC_0262

ここでゴールを守るのは、前後半守りぬいた菅君に変わって後半終了間際に入った岩山拓馬君(3年・木津中学出身)。特別にPKが得意というわけではない彼ですが、「最後は3年生に」という監督の計らいで、この大勝負を任されました。
DSC_0291DSC_0374DSC_0311

PK戦は京都廣学館が先攻。キャプテン吉川君が冷静に決めると、岩山くんが相手のPKを一人目、二人目と連続ストップ!会場は一気に盛り上がります。
その後は相手キーパーも2本を防ぎ、まさかの同点。観客には不安な空気が流れましたが、京都廣学館は続く選手がしっかりと決め、最後は岩山君がこの日3本目のセーブで試合終了。
チームや観客の期待を一身に集めた3年生キーパーの活躍で、見事ベスト8進出を決定しました!!
DSC_0403 DSC_0389 DSC_0424

最後のPKを止めて会場が大きな歓声に包まれた瞬間、岩山君が駆け寄ったのは前後半のゴールを必死に守ってくれた菅君でした。肩を組んでベンチに帰ってくる二人の笑顔は本当に嬉しそうで、京都廣学館のチーム力の高さを感じさせました。

次は11月1日(日)13時30分から、太陽が丘にて、強豪の洛北高校との対戦です。
洛北高校は昨年度の大会で大敗した相手。
これまで以上のたくさんの応援で、お力添えをいただきたいと思います。
お時間のある方は、ぜひ応援にお越しください。

—————————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

ライフル射撃部:京都府高校選手権

24日(土)・25日(日)に園部高校にて、「京都府高等学校ライフル射撃選手権大会」が行なわれました。
ライフル射撃はオリンピック種目にもなっている競技で、高い集中力が必要とされます。

トリミング後 (2)

この大会に、本校からも多くの生徒が出場し、
ビームライフル立射60発 男子では、山本総一郎君(2年・東城陽中学出身)が2位、
ビームライフル立射40発 女子では、北尾万里子さん(1年・北城陽中学出身)が大会タイ記録と
なる386点を獲得したものの、わずか1点差での2位となりました。
その他、ビームピストル40発 では新原拓馬君(1年・登美ヶ丘中学出身)が3位に入るなど、各選手の
健闘が光りました。

この結果、以下の選手が近畿大会への出場権を獲得しました。2年生の辻 来美さんは「全国選抜に向けて、記録を残せるよう頑張ります。応援よろしくお願いします。」と話し、全国大会出場に向けて気持を新たにしていました。
みなさん、頑張ってくださいね!

◆ビームライフル立射60発 男子
_山本総一郎・松本侑樹(1年・奈良市立伏見中学出身)・廣橋詩音(1年・泉川中学出身)
ビームライフル立射40発 女子
_北尾万里子・辻来美(2年・木津南中学出身)

ビームピストル40発
_新原拓馬・堀祐宜(1年・精華西中学出身)・山本総一郎・北尾万里子

—————————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

体育大会を行いました

DSC_0031 DSC_0052 DSC_0100

10月21日(水)に体育大会を行いました。
少し暑いくらいの絶好の運動日和の下、本校の校訓「愛・信・敬」にちなんだ3つのチームに分かれて
それぞれ全力で競技しました。
DSC_0712 DSC_0210 DSC_0773

競技種目は短距離走や障害物競走などのおなじみの種目以外にも、3人4脚やバンブーサーフィンなど、
友人同士協力して行う競技も多く、どの生徒もとても楽しそうな笑顔をみせていました。
DSC_0564 DSC_0615 DSC_0633

中でも大きく盛り上がったのが「綱引き」です。3チームが3回ずつ勝負し、勝敗を競いました。
3チームはそれぞれ学年縦割り。円陣を組んで結束を固めた各チームは、それぞれ声を掛け合いながら、
力を合わせていました。
DSC_0752 DSC_0932 DSC_0692

他にもリレーや玉入れ、大縄跳びなど、たくさんの競技が行なわれ、総合優勝は緑色のチーム「敬」。
優勝チームは大喜びでしたが、残り2チームも全力で頑張った充実感せいか、「悔しい」というよりも「楽しかった!」という気持が表情に現れていました。
みなさんお疲れ様でした。
DSC_1019

—————————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

高校サッカー選手権ベスト16進出!

DSC_0042 DSC_0023 DSC_0176

高校サッカー選手権 京都府予選で、京都廣学館高校が17日に府立工業高校と戦いました。

DSC_0028DSC_0283DSC_0053

この試合も前の試合同様、攻め込みながらなかなか点が入らない状況が続きましたが、
前半30分に近づいた頃、右サイドの突破から折り返したセンタリングを杉村君(2年・寺戸中出身)が
右足で丁寧に決めて先制します。
このまま、試合のペースを握るかと思いきや、30分過ぎに一瞬の隙をつかれて相手のサイド攻撃
から失点。追いつかれてしまいます。
DSC_0150 DSC_0055DSC_0045

しかしその後、前半終了間際にゴール前の混戦から押し込んだのはまたも杉村君。
後半にも藤田君(2年・田辺中出身)、下山君(2年・南宇治中出身)が追加点を奪い、4-1で勝利しました。
しかし試合後監督はその試合内容に納得の行かない様子。
次戦に向けて気を引き締めました。

この勝利で、ベスト16に進出。次は25日12時から久御山高校グラウンドにて、京都朝鮮高校と
ベスト8の座を争います。 引き続きのご声援をよろしくお願いいたします。
—————————————————————

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

バレーボール部女子 合同練習

DSC_0027 DSC_0063 DSC_0015

今年度同好会から昇格した バーレーボール部女子の練習の様子を見学してきました。
昨年度1年生の女子が主導してスタートし、今年クラブ昇格。 今年は新入生が入部して、
先日は南山城大会で公式戦初勝利を収めました。
DSC_0097 DSC_0113 DSC_0101

この日の練習は学校の近くにある「精華町立体育館」にて、グループ校の京都動物専門学校
みなさんとの合同で行いました。 京都動物のみなさんは今月末にある専門学校の大会に向けての
練習で、短い時間でしたが、 一緒に練習をしました。 京都動物のみなさん、ありがとうございました。
大会も頑張ってくださいね!
—————————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

サッカー部高校選手権 等

DSC_0008 DSC_0012 DSC_0037

大量得点での勝利!もいいですが、トーナメント戦の初戦は”苦しみながらの勝利”というのも悪くないものです。

10月10日(土)に行なわれた高校サッカー選手権。2回戦から登場した京都廣学館の対戦相手は同志社高校でした。
初戦の緊張もあったのか、試合展開は支配していたものの、あと少しのところでゴールを奪うことができず、
0-0で試合は後半に突入します。
DSC_0053DSC_0050DSC_0055

このままではPK戦か?と思った後半中頃にゴール前で直接フリーキックのチャンスを得るも、距離が近すぎて逆に難しいのでは…と言う状況。
壁に入った味方に慎重に指示をするのはエース杉村君(2年・寺戸中学出身)、緊張感が張り詰めます。
しかし主審の合図でボールを蹴ったのは杉村君ではなく、隣で様子を伺っていた吉川君(3年・寝屋川市立第九中学出身)。相手の意表をついて蹴った地面を這う強烈なシュートは、見事に相手ゴールに突き刺さりました。

試合はこのままリードを守り切った京都廣学館が、キャプテンの起死回生のゴールで1-0の勝利!!
3回戦進出を決定しました。次戦は17日(土)の15時から山城高校のグラウンドで行なわれます。

DSC_0148 DSC_0221 DSC_0342

11日(日)にはバスケットボール部も高校選手権が行なわれ、男女ともに勝利して次の試合に進みました。
昨年度創部の女子は1年生も多く入部し、この試合も大量得点での勝利となりました。

これらの他にもラグビー部や硬式テニス部、陸上競技部などが公式戦を行いました。
みなさん、お疲れ様でした。
—————————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

少林寺拳法の授業を見学しました。

DSC_0175DSC_0223

3年生の少林寺拳法の授業を見学してきました。 少林寺拳法は勝ち負けを争う武道ではなく、二人一組の稽古で、互いに協力しあう楽しさを学び、 健康な体と思いやりの心を育みます。
本校では、教育の柱として少林寺拳法と坐禅を正課に取り入れています。

この日授業をしていたのは3年4組。 10月30日に予定されている、校内「少林寺拳法大会」に向けて、どの生徒も真剣に、そして楽しそうに 稽古に取り組んでいました。
DSC_0168 DSC_0011 DSC_0079

授業ではもちろん教員が指導にあたっていますが、生徒同士が互いに教え合う姿もよく見られます。
中でも少林寺拳法部に所属している高田さんには、回りの生徒達から質問が集まりました。
こうして互いに教え合うことで、思いやりの心を持ったり、共に成長しあうことも少林寺拳法の大切な教えのひとつ

大西美咲さんは、「入学当初の授業で楽しさを感じて、今も授業を楽しみにしている。授業ではだんだん上達するのが楽しくて、またやりたくなる。相手を思いやる心や挨拶、礼儀は、社会に出てとても役立つ。またお互いに教えあうことで色々なクラスメイトと仲良くなれるのも楽しい。」と、授業の楽しさを話してくれました。

DSC_0284DSC_0288 DSC_0289

実はこの日の授業では朝日新聞「学ビバ!」のコーナー取材が入っていて、放課後にはアドバンスコースのゼミの様子も取材していただきました。
記事の掲載予定日は10月20日(火)です。ぜひご覧ください。

—————————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

入試説明会にご参加ください。

411de154cc2ad0e78b89f87bdabe2eda-e1443152286838

10月17日(土)に、第1回入試説明会を開催いたします。

当日は、学校概要説明・各コース説明・入学試験、奨学金制度について等の説明を行ないます。
本校受験をお考えの方は、この機会にぜひご参加ください。

なお、終了後は個別相談も受け付けています。
入試に関する疑問や不安などについて、ご相談ください。

「入試説明会」へのお申し込みは、こちらをクリックして、専用ページよりお申し込みください。

みなさまのお越しを、心よりお待ちしております。
—————————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

文化祭2日目

150918 (3)150918 (1)150918 (5)

文化祭2日目が18日(金)にけいはんなホール メインホールにて行なわれました。
今年のステージ発表は3年生が中心となって行なわれました。
オープニングは吹奏楽部とダンス部によるパフォーマンス。ディズニー映画「ファンタジア」をモチーフにした
コミカルなパフォーマンスは、会場の笑いを誘いました。
150918 (19) 150918 (20) 150918 (26)

会場を大きく沸かせたのはアドバンスコースの3年1組。
夏休みの夏期講習の合間をぬって猛練習してきた「南中ソーラン」は、迫力あるパフォーマンスでした。

150918 (53) 150918 (51) 150918 (52)

3年4組は、イギリスのコメディー映画「ミスタービーン」を元にして生徒達が作り上げたコメディ演劇を披露しました。独特な世界観で創りあげられた3つの短編劇はとても楽しく、3-1の「南中ソーラン」と並んで、審査員からこの日のベストパフォーマンスに選ばれました。

150918 (16) 150918 (35) 150918 (38) 150918 (29) 150918 (33) 150918 (60)

その他にも、それぞれに趣向を凝らしたダンスやミュージカル、演劇などが次々に繰り広げられました。

どのパフォーマンスも、ステージと会場が一体となって大いに盛り上がり、とても楽しい一日となりました。
3年生にとっては、残り少ない高校生活で最高の想い出になったのではないでしょうか。
150918 (74)

—————————————————————

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。