お知らせ

マラソン大会を行いました。

DSC_0010 DSC_0043 DSC_0104
2/14(火)は、校内マラソン大会を行いました。
例年利用させていただいている太陽ヶ丘競技場が工事中のため、今年は奈良市の鴻ノ池運動公園にて開催しました。
心配していた天候も問題なく、1年生・2年生は元気いっぱいに公園内を走りぬけました。
DSC_0239 DSC_0353 DSC_0148
寒空の下でしたが、どの生徒も友人と励ましあいながら楽しく走りました。
DSC_0266 DSC_0346 DSC_0297
最初に競技場に帰ってきた2年生の濱本さんは、女子の部で2年連続の優勝。
男子で優勝した1年生の仲井君と共に、2位以下を大きく引き離しての優勝でした。
その他の生徒や、女子 8kmに参加された校長先生も、最後まであきらめずに完走することができました。

—————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

高校サッカー新人大会

170205  (7) 170205  (15) 170205  (47)
サッカー部が、京都府高校サッカー新人大会に出場しています。

予選リーグを勝ち抜いた京都廣学館は、決勝とーナメント初戦に勝利して、2月5日(日)には冬の京都府選手権準優勝校でもある、京都産業大学附属高校と戦いました。

前半はお互いに攻めながらもゴールを奪えず、試合は後半へ。
システム変更、選手交代などで打開を図った京都廣学館でしたが、後半は終始相手のペースで試合が進みました。
しかし再三のピンチもゴールキーパー光本君(2年)の冷静な守備で守りきり、試合は両校無得点のままPK戦にもつれ込みました。

170205  (62) 170205  (77) 170205  (85)
PKでゴールを守ったのは1年生キーパーの藤田君。
気迫を前面に押し出して相手のシュートを1本決めると、その気迫が影響したのかもう1本も相手が外します。そして最後はキャプテンの大里君(2年)が緊張しながらもきっちり決めて勝利。

難敵相手に辛くも勝利し、見事ベスト8を決めました。
次の試合は2月11日(土)13時半から、太陽が丘陸上競技場にて行われます。
相手は勢いに乗る京都学園高校。ぜひ会場まで応援にお越しください。

http://www.kyoto-fa.or.jp/wp-content/uploads/2017/02/28_khr_t0205.pdf

—————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

漢字検定の結果発表

1月に受験した漢字能力検定の結果が発表され、本校からも多くの生徒が合格しました。

在学中の目標としている2級では、6名の合格者が出ました。
2級合格者の中には1年生で2級に合格した生徒や、すでに進路が決まっている3年生もいました。

その他、準2級、3級にも多くの生徒が合格し、喜びの声をあげました
本校では、漢字検定や英語検定など検定試験への挑戦を奨励しています。
これらの資格を取得することで大学受験で得点が加算される場合もあり、授業や放課後学習などで積極的に学習に取り組んでいます。

昨年度はその取り組みと結果から、日本漢字能力検定協会と日本英語検定協会から「奨励賞」をいただきました。
本校では、引き続き検定への取り組みを続けていきます。
漢字検定奨励賞

—————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

バスケ部女子ベスト16進出

DSC_0011

バスケットボール部女子の新チームが、新人大会でベスト16に進出しています!
3年前に創部したバスケ部女子は、創部メンバーとなる3年生が引退して、新体制でスタートしました。

次の試合は1月22日(日)の10時から。
山城総合運動公園 体育館にて行われます。
お近くの方はぜひ応援にお越しください。
よろしくお願いいたします。
—————————————————————–

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

ジェネラルコースにて命の授業

IMG_6483

ジェネラルコース2年生 介護系列の授業にて、京都府赤十字血液センターの方を講師に招いて、特別授業を行いました。

IMG_6470 IMG_6471 IMG_6473

命について、また血液についてなど、体験学習を交えながらのわかりやすい内容で、生徒たちは興味深く授業を受けました。

また献血に関しては、事故や手術などでの輸血だけでなく、病気の治療にも多くの血液が必要なことや献血量が不足していることなどを学びました。

特に「献血で集められた血液の90%が病気と戦う人のために使われている」という説明に、生徒たちは驚いた様子で、献血についてより理解を深めることができました。

京都府赤十字血液センターの皆様、ありがとうございました。
—————————————————————–

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

3学期がスタートしました。

DSC_0002 DSC_0012 DSC_0008
第3学期の始業式を行いました。

新年の始まりであるとともに、今年度を締めくくる最終の学期でもあります。
校長先生からは、改めて自らの服装や生活態度などを見直し、気を引き締めて頑張って欲しいとの激励の言葉が送られました。

また、下記の生徒がクラブ活動で表彰されました。

《少林寺拳法部》
平成28年度 近畿高等学校少林寺拳法大会
男子_団体演武の部_第6位
男子_規定組演武の部_第5位_生嶋大輝(1年)・松田空澄(1年)

《ボクシング部》
京都新聞ジュニア・スポーツ賞
(第27回全国高等学校ボクシング選抜大会兼JOCジュニアオリンピックカップ_女子フライ級第3位)
濱本紗也(2年)

—————————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

新年明けましておめでとうございます

あけまして
おめでとうございます

昨年は、たくさんの方に京都廣学館を知っていただき、
また、オープンキャンパスやクラブ体験、入試説明会などにも
ご参加いただき、本当にありがとうございました。
今年も、これまで以上に
がんばっていきますので、よろしくお願いいたします。
551
平成29年元旦

冬季休暇中の資料請求・お問い合わせについて

551

平成28年12月29日(木)~平成29年1月4日(水)まで教職員冬季休暇となります。
資料請求やお問い合わせは1月5日(木)より順次対応させていただきます。

なお上記の休暇期間中には、本校正門前に学校案内・願書一式を設置しておりますので、ご自由にお取りください。

大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
入試情報はこちらよりご覧ください。

年末年始も生徒は大忙しです。

IMG_5950

公募制推薦入試もひと区切りがつき、アドバンスコースの廊下には、
毎年恒例となったコース長による「祝!合格」の短冊が教室の窓いっぱいに貼られています。

アドバンスコース・ジェネラルコース(希望者)は、年内は27日(火)まで各学年登校して冬期講習です。

そして年が明けるとセンター試験!
新年は1月6日からセンター対策講座が開講されます。
1月14日・15日のセンター試験、さらにその後には大学の一般入試。
その間には卒業考査もあり、受験生にとっては忙しい時期が続きます。

1,2年生も1月は始業式の後にはアドバンス・ジェネラルともに実力テストが行われ、
さらに英語検定や漢字検定、文章検定、模擬試験などが続きます。

冬本番を迎えて寒い日が続きますが、体調を崩さないように気を付けましょう。
——————————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

2学期終業式を行いました。

写真 2016-12-16 9 12 47 写真 2016-12-16 9 16 35 写真 2016-12-16 9 18 56 写真 2016-12-16 9 23 10

 

第2学期の終業式を行いました。

先日の期末考査を終え、生徒たちは冬休みの期間はクラブ活動や冬期講習に取り組みます。

クラブ表彰では、下記のクラブ生がそれぞれ表彰を受けました。
少林寺拳法部が月末に行われる近畿大会に出場するほか、ボクシング部・ライフル射撃部は3月の全国大会出場が決定しています。

◆少林寺拳法部
平成28年度京都府高等学校種目別選手権大会少林寺拳法競技
・男子規定_単独演武の部_第1位 吉村昌悟(1年)
・男子規定_組演武の部__第1位 生島大輝(1年)・松田空澄(1年)
・男子自由_組演武の部__第2位 大西悠斗(2年)・長澤達哉(2年)
・男子団体演武_第1位_京都廣学館高等学校

◆ボクシング部
平成28年度国民体育大会
・ピン級_第5位_田中洸(2年)
平成28年度近畿高等学校ボクシング新人大会
・女子フライ級_第1位_濱本紗也(2年)
・ミドル級_第1位_大上隼(2年)
・フライ級_第2位_中谷七都(2年)
濱本・大上・中谷の3名は3月に岐阜県で行われる全国大会に出場します。

◆レスリング部
平成28年度京都府高等学校レスリング競技新人大会 兼 全国選抜大会京都府予選
・個人対抗戦_84kg_第2位_浅野楓(2年)
・個人対抗戦_74kg_第3位_川口樹(1年)
・個人対抗戦_66kg_第2位_尾山雅弥(1年)
・個人対抗戦_60kg_第2位_川口凌(1年)

◆ライフル射撃部
平成28年度近畿高等学校 秋季ライフル射撃競技選手権大会
・10mS60JM(エアライフル)
_第3位_廣橋詩音(2年)
_第5位_新原拓馬(2年)
廣橋・新原の2名は3月に神奈川県で行われる全国選抜大会に出場します。
IMG_1205

・BRS60JM(ビームライフル)
_第1位_廣橋詩音(2年)
_第3位_松本侑樹(2年)
_第8位_新原拓馬(2年)

・BP40JM(ビームピストル)
_第6位_田中克也(1年)
_第7位_堀祐宜(2年)

——————————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。