京都廣学館高等学校YouTubeチャンネルにて
「京都廣学館高等学校ダイジェストMOVIE」を公開しています!
こちら↓をクリック
「京都廣学館高等学校ダイジェストMOVIE」
約1分のダイジェスト版ですが、本校の学校行事やクラブ活動をご覧いただけます。
生徒たちの笑顔や、学校の雰囲気が伝わるよう、作成しました。
是非ご覧ください!
京都廣学館高等学校YouTubeチャンネルにて
「京都廣学館高等学校ダイジェストMOVIE」を公開しています!
こちら↓をクリック
「京都廣学館高等学校ダイジェストMOVIE」
約1分のダイジェスト版ですが、本校の学校行事やクラブ活動をご覧いただけます。
生徒たちの笑顔や、学校の雰囲気が伝わるよう、作成しました。
是非ご覧ください!
在校生の皆さん、こんにちは。
休校中の課題は、順調に進んでいますか。
本日より、順次、課題に対応した授業動画をClassiの学年グループで配信しています。
5月11日(月)
(1年生)結手と合掌礼・道着の着方・数学Ⅰ
(2年生)保健・数学B(アド理系)
(3年生)数学演習(アド選択)・数学Ⅱ(ジェネ)
5月12日(火)
(1年生)社会と情報①・地理A(ジェネ)・現代社会(アド)
(2年生)コミュニケーション英語Ⅱ(ジェネ)
(3年生)現代文B(アド)
皆さんの学習の助けになることを願っています。
尚、動画配信を視聴することができなくても、学習を進められるように課題は作成されています。安心して学習を進めてください。
健康に留意して規則正しい生活を送ってください。
5月8日(金)2017年に本校を卒業した三浦安美さんが勤務する「医療法人東和会第一東和会病院」の方々へ、本校教職員が休校中に手作りしたマスクを寄贈させていただきました。
在学時は吹奏楽部でも活躍した三浦さんは本校を卒業した後、【京都医療センター付属京都看護助産学校】に進学し、看護師の国家資格を取得しました。「医療の最前線で多くの人々に貢献したい!」という在学時からの志を具現化するため、今年度より看護師として勤務しています。
今回寄贈したマスクは医療現場で使用することはできませんが、「看護師の皆さんにプライベートで使っていただければ」と喜んで受け取っていただきました。
今日も私たちの命を守るために、最前線で医療に従事されているみなさまに、心から感謝いたします。
三浦さんもご自分の健康に十分留意しつつ、これからも頑張ってください。
本日は第4回の課題発送の準備をしています。
在校生の皆さんに、ゴールデンウィーク明けの学習に役立てもらえるように、一つひとつ、心をこめて封入発送作業に取り組んでいます。
課題に加えて、皆さんが心身ともに健康に学習に取り組めるように、
○健康観察表
○スクールカウンセラーだより
も同封しています。
また、課題に対する質問をメールで受け付けるシステムを開始しました。
○質問メール受付開始のお知らせ
にて質問メールのアドレスを確認してください。
○休校中の「学び」のサイト紹介
も同封しているので、こちらも是非活用して学習を進めてください。
★数学の問題の解説
数研出版青チャート解説動画 http://www.chart.co.jp/sp/ict2020_chart.html
新入生、在校生、そして保護者の皆様、ご入学およびご進級おめでとうございます。
令和2年度 京都廣学館高等学校は全日制課程240名、通信制課程20名、合計260名が入学されました。
教職員ならびに在校生一同、皆さんのご入学を心から歓迎いたします。
本来ならば桜の花びらが舞う穏やかな春陽の下で、皆様の新たな門出をお祝いするはずでしたが、ご承知の通り、新型コロナウイルスの影響により、入学式、始業式をはじめ各種の行事をとりやめることにいたしました。また、休校措置につきましても、5月6日まで延長することといたしました。
我々教職員は繰り返し議論を行ってきましたが、感染リスクの回避を最優先に考え、中止の結論に至りました。生徒の皆さん、保護者の皆様におかれましては、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染拡大の勢いは止まることを知らず,ついに7都府県に非常事態宣言が発令される(4月7日)に至りました。京都府においても、緊急事態宣言に準じる不要不急の外出を自粛する要請が出されました。(4月8日)
新入生、在校生の皆さんは、国や自治体の示すガイドラインに従い、感染予防に努めてください。
人との接触や戸外での活動が制限され、ストレスを感じていることでしょう。しかしこのような状況下であっても、他人を思いやる心をもって、正しく判断し自身を成長させることができれば、今後の人生における貴重な糧となります。
休校期間中の皆さんの学習面その他、可能な限り、みなさんが通学によって本来、得られるはずの多くのことが損なわれることのないよう、課題の郵送・配信や担任による連絡等、対応をしていきます。
もちろん再開後の学校生活において、休校期間を取り戻せるよう、様々な準備をしておりますので安心してください。例年とは大きく異なる新学期となりましたが,皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。
令和2年4月10日
京都廣学館高等学校校長 中西 紳也
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
COPYRIGHT© KYOTO KOGAKKAN HIGH SCHOOL ALL RIGHTS RESERVED.