平成28年12月29日(木)~平成29年1月4日(水)まで教職員冬季休暇となります。
資料請求やお問い合わせは1月5日(木)より順次対応させていただきます。
なお上記の休暇期間中には、本校正門前に学校案内・願書一式を設置しておりますので、ご自由にお取りください。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
入試情報はこちらよりご覧ください。
平成28年12月29日(木)~平成29年1月4日(水)まで教職員冬季休暇となります。
資料請求やお問い合わせは1月5日(木)より順次対応させていただきます。
なお上記の休暇期間中には、本校正門前に学校案内・願書一式を設置しておりますので、ご自由にお取りください。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
入試情報はこちらよりご覧ください。
公募制推薦入試もひと区切りがつき、アドバンスコースの廊下には、
毎年恒例となったコース長による「祝!合格」の短冊が教室の窓いっぱいに貼られています。
アドバンスコース・ジェネラルコース(希望者)は、年内は27日(火)まで各学年登校して冬期講習です。
そして年が明けるとセンター試験!
新年は1月6日からセンター対策講座が開講されます。
1月14日・15日のセンター試験、さらにその後には大学の一般入試。
その間には卒業考査もあり、受験生にとっては忙しい時期が続きます。
1,2年生も1月は始業式の後にはアドバンス・ジェネラルともに実力テストが行われ、
さらに英語検定や漢字検定、文章検定、模擬試験などが続きます。
冬本番を迎えて寒い日が続きますが、体調を崩さないように気を付けましょう。
——————————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
第2学期の終業式を行いました。
先日の期末考査を終え、生徒たちは冬休みの期間はクラブ活動や冬期講習に取り組みます。
クラブ表彰では、下記のクラブ生がそれぞれ表彰を受けました。
少林寺拳法部が月末に行われる近畿大会に出場するほか、ボクシング部・ライフル射撃部は3月の全国大会出場が決定しています。
◆少林寺拳法部
平成28年度京都府高等学校種目別選手権大会少林寺拳法競技
・男子規定_単独演武の部_第1位 吉村昌悟(1年)
・男子規定_組演武の部__第1位 生島大輝(1年)・松田空澄(1年)
・男子自由_組演武の部__第2位 大西悠斗(2年)・長澤達哉(2年)
・男子団体演武_第1位_京都廣学館高等学校
◆ボクシング部
平成28年度国民体育大会
・ピン級_第5位_田中洸(2年)
平成28年度近畿高等学校ボクシング新人大会
・女子フライ級_第1位_濱本紗也(2年)
・ミドル級_第1位_大上隼(2年)
・フライ級_第2位_中谷七都(2年)
濱本・大上・中谷の3名は3月に岐阜県で行われる全国大会に出場します。
◆レスリング部
平成28年度京都府高等学校レスリング競技新人大会 兼 全国選抜大会京都府予選
・個人対抗戦_84kg_第2位_浅野楓(2年)
・個人対抗戦_74kg_第3位_川口樹(1年)
・個人対抗戦_66kg_第2位_尾山雅弥(1年)
・個人対抗戦_60kg_第2位_川口凌(1年)
◆ライフル射撃部
平成28年度近畿高等学校 秋季ライフル射撃競技選手権大会
・10mS60JM(エアライフル)
_第3位_廣橋詩音(2年)
_第5位_新原拓馬(2年)
廣橋・新原の2名は3月に神奈川県で行われる全国選抜大会に出場します。
・BRS60JM(ビームライフル)
_第1位_廣橋詩音(2年)
_第3位_松本侑樹(2年)
_第8位_新原拓馬(2年)
・BP40JM(ビームピストル)
_第6位_田中克也(1年)
_第7位_堀祐宜(2年)
——————————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
いよいよ7日(水)から2学期の期末考査が始まります。
放課後の教室ではテストに向けて勉強する姿が多くみられます。
また職員室では、大学の公募制推薦入試の結果を報告しにくる3年生の姿も多くみられます。
アドバンスコース・ジェネラルコースともに良い報告が多く、引き続き健闘が期待されます。
12月7日現在の合格状況はこちらからご覧ください↓↓
公募制推薦入試 結果速報(12月15日更新)(PDFファイルが開きます)
さらにこの後は、両コースともに冬期講習が行われ、3年生は大学の一般入試に備えた勉強が続きます。
——————————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
12月10日(土)の入試説明会に、ご参加ありがとうございました。
今年度最後の説明会ということもあり、寒い中本当に多くの方々にお越しいただきました。
数ある高校の中から私たちの学校を選んで参加していただいたことに、心から感謝いたします。
人間の能力は生まれつきのものではなく
その人の努力によって開発され
無限に伸ばされる
本校の教育理念に共感し、向上心や向学心、思いやり、助け合いの心を持つあなたと学び合う日が来ることを、教職員一同、心待ちにしています。
出願に関してご不明な点があれば、京都廣学館高等学校まで、いつでもご相談ください。
——————————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
12月10日(土)10時から、第4回入試説明会を行います。
本校の建学の精神やコース説明、入試制度等について、説明します。
会場は武道場です。本校受験をお考えの方は、この機会にぜひご参加ください。
また、同じく10時から、本校舎では入試対策講座も行います。
昨年度入試問題を参考に、国語・数学・英語の各科目を学習します。
今年度の入試説明会は、これが最後となりますので、ぜひご参加ください。
お申込はこちらからお願いします。
——————————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
23日(水・祝)の勤労感謝の日に、地元精華町の「デイサービスセンター」にて、吹奏楽部がミニコンサートを行いました。
ここは昨年12月、今年の3月にも、ミニコンサートでお世話になった会場で、今回は3年生が引退したため、1,2年生だけが参加しました。
今回も童謡や歌謡曲など、施設利用者のみなさんに馴染みのある曲を演奏したほか、部員も一緒に合唱もして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
吹奏楽部の今後の演奏スケジュールは下記の通りです。
この他にも各所で依頼演奏を行いますが、下記日程は一般観覧が可能です。
ご都合がよろしければ、ぜひご来場ください。
1月8日(日):消防出初式(精華町立川西小学校)
3月19日(日):第4回 精華フレンドシップコンサート(精華町立東光小学校)
——————————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
オーストラリア ケアンズへの修学旅行は、1団・2団ともに無事帰国しました。
現地では天候にも恵まれ、ファームステイ先のご家族にも大変よくしていただきました。
次は3月に「短期語学留学」で本校から希望する生徒が再びオーストラリアを訪れます。
また、来年12月にはアサートン高校の生徒が来校することも決定しました。
本校では、引き続き国際教育に力を入れていく予定です。
修学旅行1団は、昨夜無事帰国しました。
2団も昨夜は
全行程を終え、本日13時の飛行機で帰国の途につきます。
2団の生徒はケアンズ港からグリーン島に移動し、エコツアーに入りました。
この後、グラスボトムボートや島内散策など、現地の自然や動物を見学します。
午後にはケアンズ市内に戻って市内散策。夕食後は文化体験を行う予定です。
1団の生徒は、13時の飛行機で関西国際空港へ出発し、19時25分に帰国予定です。
修学旅行2団は、ファームステイの後、午後はハートリースアドベンチャーズに移動し班別研修を行いました。
1団はグリーン島エコツアーでグラスボトムボート体験後に島内を自由散策。
その後、ケアンズに戻って市内散策を行いました。
夕食は1団・2団が合流し、ホテルにて夕食後、文化体験を行います。
1団は明日、現地時間13時の飛行機に乗って帰国する予定です。
オーストラリア ケアンズへの修学旅行。
昨日は、1団・2団が合流し、アサートン高校にて現地高校生と交流を行いました。
その後、1団は美しい海でボートに乗ったり市内散策など、2団はファームステイを行いました。
本日、1団はグリーン島エコツアー、ケアンズ市内散策など、現地の自然や文化を体験し、
2団はハートリースアドベンチャーズでボートツアーやナイトマーケット散策などを行います。
現地は天候も良く、全員健康で修学旅行を楽しんでいるそうです。
——————————————-
11/15(火)
修学旅行でオーストラリア ケアンズを訪れている2年生達、本日はアサートン高校にて、現地の高校生と交流しました。
お互いにダンスや歌を披露しあったり、一緒にけん玉を楽しんだりといった文化面の交流も行い、言葉の壁を越えてすっかり仲良くなったようです。
この後、1団の生徒はハートリースアドベンチャーズに移動して市内散策。
2団の生徒はファームステイに入ります。
————
昨夜関西空港から旅立った修学旅行2団は、今朝早くにケアンズ空港に到着しました。
この後はアサートン高校に移動して、昨日到着した1団と合流し、現地高校生との交流会に参加します。
2団の生徒は全員元気で、交流会の後はファームステイを行います。
2年生が修学旅行でオーストラリアのケアンズに旅立ちました。
1団の84名は13日(日)20時55分の飛行機でケアンズに発ち、早朝に無事到着しました。
今日はアサートン地区にてファームステイを行います。
先ほど現地のマッチングポイントでホストファミリーと合流しました。
ケアンズと日本の時差は+1時間、今の時期は乾季で、平均気温23℃程度、最高気温は30℃くらいまで上がるそうです。
2団の95名は本日夜、ケアンズに向けて出発します。
引き続き、現地からの情報が入り次第、このブログでお知らせします。
————————————-
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
全国高校サッカー選手権大会 京都予選。
11月6日に京都廣学館高校は京都橘高校と対戦しました。
京都橘高校は全国でも屈指の強豪チーム。
試合開始直後に先制を許すと前半は防戦一方でしたが、ゴールキーパーの藤田君(1年)が好セーブを連発し、何とか0-1で前半を終えました。
後半も苦戦が続きます。
早めの時間に追加点を許すと、何とか追いつこうと攻撃に転じますがシュートを打たせてもらえず、逆に点差を広げられます。
終わってみれば0-6。大きな力の差を感じる敗戦となりました。
試合終了後、涙にくれるチームを笑顔で気遣ったのはキャプテンの杉村君(3年)。
最後は、新チームのキャプテンに任命された大里君(2年)にキャプテンマークを渡し、3年間の高校サッカーを引退しました。
新チームの開幕は冬の新人戦。
引き続き、熱いご声援をよろしくお願いします!
————————————-
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
10/27(木)~11/9(水)は読書週間です。
ハロウィンも同じ時期ということもあり、図書室では10/31(月).11/1(火).11/2(水)の3日間で、
昼休みにスペシャルイベントが開催されました。
初日はハロウィンパーティー、2日目、3日目は「先生のミニ講演会」が行われ、
クラブ活動などで忙しく、図書室に来る機会の少ない生徒たちもたくさん来場しました。
最終日には、理科の森長先生による様々な生き物に関するミニ講演会が行われました。
身近なところにいる動物についての授業では教わらないような面白い話を聞いて、
生徒たちは生物に関してより興味がわいたのではないでしょうか。
また2日目にミニ講演会を行なった高槻勇治先生は、先日日本自費出版文化賞の
エッセー部門に入賞した著書「じっちゃんの夕日」についてのエピソードを話しました。
————————————-
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代)
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
COPYRIGHT© KYOTO KOGAKKAN HIGH SCHOOL ALL RIGHTS RESERVED.