お知らせ

学習合宿

1,2年生のアドバンスコース、3年生の大学進学コース、ビスタコースの生徒が、
8/26(火)~8/28(木)の期間に、学習合宿を行っています。
DSC_0050 DSC_0030 DSC_0037

合宿会場は、毎年お世話になっている京都市内の「聖護院御殿荘」。
京都大学の南に位置し、とても静かな環境で集中して学習に取り組むことが出来ます。

DSC_0017 DSC_0012 DSC_0028

1年生は基礎学力養成と学習習慣の確立、2年生は基礎学力と実践力養成、3年生は大学入試対策と、
学年ごとに明確な目標を定めています。
これまでの夏休み期間中は、そのほとんどを学校での夏期講習として登校していた生徒たちは、
この合宿でも真剣な表情で机に向かっていて、非常に良いかたちで夏休みをしめくくることができそうです。

いよいよ来週からは2学期がスタートし、9月1日に1・2年生では実力テストが行われます。
夏休みの成果を存分に発揮してください!
—————————————————

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

(硬式テニス部・サッカー部) 大会に出場しました

写真 2014-08-19 9 31 06 写真 2014-08-19 9 39 08

8月19日20日にかけて、硬式テニス部が「近畿高等学校テニス大会 京都府予選」の
シングルス・ダブルスに出場しました。
大会は京都府内の各会場に別れて開催され、各部員は懸命にプレイしました。

写真 2014-08-19 11 11 51 写真 2014-08-19 11 10 45 写真 2014-08-19 11 16 04

また19日には、サッカー部が1年生大会 予選リーグ 最終節で花園高校と対戦しました。

写真 2014-08-19 11 43 45 写真 2014-08-19 11 22 46 写真 2014-08-19 11 21 32

0-0で折り返した後半には、愛甲君(男山中学出身)、下山君(南宇治中学出身)、
杉村君(寺戸中学出身)がゴールして、結果は4-0で勝利。
予選リーグ全勝で1位通過し、来週の決勝トーナメントに駒を進めました。
会場の下鳥羽公園球技場には、暑いなかでしたが保護者の方々も応援に駆けつけてくださいました。
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。

また、この日2ゴールを上げた杉村君は、8月15日・16日に滋賀県東近江市にて行われた
国民体育大会近畿ブロック大会に、京都府代表として選抜されました。
当日は出場の出番はありませんでしたが、京都府代表は兵庫県・滋賀県に勝利して、見事に
国体本大会への出場を決定しました。
本国体は10月17日~21日長崎県で行われ、チームの最終選考は後日発表されます。
最終メンバーに選ばれるように、今後も頑張ってください!
104

—————————————————

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

インターハイ、全国大会などに出場しました

imagebocx

少林寺拳法部・ボクシング部・レスリング部がインターハイに、またライフル射撃部が
全国大会に、それぞれ出場してきました。結果は以下のとおりです。

◯少林寺拳法部
_男子組演武  12位 奥村 祥久・木村 匡志(共に3年・宇治市立南宇治中学出身)
_男子団体演武 準決勝進出
◯ボクシング部
_ミドル級 1回戦敗退 山田 誠輝(2年・京都市立下京中学出身)

◯レスリング部
_120kg級 3回戦進出 菅野 雅之(2年・京都市立向島東中学出身)
◯ライフル射撃部
_ビームライフル少年女子立射40発競技  42位 丹羽 美咲希(3年・京都市立桃陵中学出身)

特にビームライフルの丹羽さんは、全国から集まった160名弱の中で42位の大健闘で、
「卒業しても続けたいです!」と、新たな目標に向けて目を輝かせていました。
その他の生徒達も、それぞれ京都府の代表として堂々と出場してくれました。
みなさん、お疲れ様でした。

写真 2014-07-27 17 57 36 __ 2

また、インターハイではないですが先日行われた大会に、ダンス部と吹奏楽部も出場しました。
ダンス部が出場したのは、日本高校ダンス部選手権 近畿・中国・四国予選のスモールクラスで、
いわゆる「ダンス甲子園」の予選大会でした。
吹奏楽部は「京都府吹奏楽コンクール 小編成の部」に出場し、『ピレネーを越えて』を演奏し、
見事に銀賞を獲得しました。

どちらも全国大会には進めませんでしたが、初めての挑戦で堂々としたパフォーマンスでした。
吹奏楽部はみんな1年生ながらも、金賞まであと一歩。
いずれもこれからの活躍に期待が膨らみます。これからも頑張ってくださいね(*^_^*)—————————————————

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

夏期講習です

0804-2 (6) 0804-2 (1)

8月に入り、夏休み真っ盛りですね。
しかし、そんな夏休みにも毎日学校に来て勉強をする生徒たちがいます。
3年生の大学進学コース・ビスタコース、1,2年生のアドバンスコースでは、
お盆休みの期間を除いて、平日はほぼ毎日夏期講習を行っています。
弱点補強や得意科目の強化など、個人の目標を設定して、毎日猛勉強です。

そんな中、見慣れない先生が教えている教室があります。
0804-2 (4) DSC_0006 0804-2 (3)

実は教えているのは京都大学の学生さんです。
夏休みのチューター(学習補助)として、理数系科目で全学年の学習をサポートしてもらっています。
年齢も近いせいか、生徒たちも積極的に質問をしていました。

この学習サポートは8月12日まで。
生徒のみなさんはひとつでも多くの事を吸収できるように、頑張ってくださいね!
—————————————————

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266

検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

ジェネラル保育系列 保育実習

ジェネラルコース2年生の保育系列の生徒9名が、7/22~31の期間、
「こまだ保育所」にて保育実習を行いました。
保育 (2) 保育 (5) 保育 (1)

保育所の現場を見て、その役割や保育士の仕事について理解を深めることが目的です。
生徒たちは、読み聞かせや様々な遊びをしたり、一緒にお昼ごはんを食べたりすることで、
乳幼児への関わり方を学びました。

こどもの叱り方や、遊び方、こどもへの言葉づかいや表情の大切さなど。
生徒はそれぞれ自分の課題を見つけるとともに、保育士さんの仕事の大変さを改めて
実感したようです。

また7月26日(土)には、保育所の夏祭りのお手伝いもさせていただきました。
こまだ保育所のみなさま、大変お忙しい中でのご指導、ありがとうございました。
————————————————

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266

検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

吹奏楽部)京都府吹奏楽コンクールに出場します

140728 (1) 140728 (3) 140728 (5)

この春に再始動した新生 吹奏楽部が、7/31~8/7に京都コンサートホールにて開催される
京都府吹奏楽コンクールに出場します。

それに合わせて、先日『けいはんなプラザ』にて、吹奏楽部がホール練習を行いました。
本番の京都コンサートホールは、けいはんなプラザホールよりもかなり広いですが、
この日はホールならではの音の聞こえ方や出し方など、時間をかけて入念に練習をしました。
吹奏楽部が出場するのは、高校・小編成の部。もちろん目指すのは金賞です!

入場は有料ですが、お時間のある方はぜひご来場下さいますよう、よろしくお願いします。

<京都府吹奏楽コンクール>
本校の出場日時:8月5日(火) 12:55~
_場:京都コンサートホール・大ホール
入場券:前売り券は小・中・高校生700円。大学生・一般は1,000円。当日券いずれも1,200円。
※チケットは京都コンサートホールにて販売しています。
_本校へのチケットのお問い合せは受付られませんので、よろしくお願いします。
_詳細のお問い合せは、京都府吹奏楽連盟事務局までお願いします。

—————————————————

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266

検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

第1回オープンスクール(2)

前回に引き続き、7月26日のオープンスクールの様子をお伝えします。
DSC_0123 DSC_0135

ジェネラルコースで2年次から選択できる「保育系列」の体験は、音楽を使った幼児教育の
体験と、身近な道具を使ったオリジナルうちわづくりでした。
音楽教育体験では、フラフープやスカーフも使って子どもと楽しむ方法を学び、
うちわづくりではスーパーボール等を使ってうちわに模様をつけました。
体験者のみなさんは、とても楽しそうに体験していました。
DSC_0115 DSC_0196

同じく系列選択の「専門学校系列」体験からは2講座。まずは美容師体験です。
協力校の大阪ベルェベル美容専門学校から講師を招き、ヘアカットの体験をしました。
文具バサミとは違う、独特なハサミの持ち方や動かし方を学んだ後は、マネキンを使って
実際にカット体験。
ハサミを動かすだけでも大変そうでしたが、専門的な知識や技術を、専門学校の先生に直接
教わって、「とても勉強になった!」と、体験したみなさんはとても楽しそうでした。

DSC_0208 DSC_0273

最後は同じく「専門学校系列」から、系列校の京都動物専門学校です。
今回はミキコドッグスクール代表の山本美貴子先生をお招きして、「犬のしつけ方」を学びました。
もちろんワンちゃんも一緒で、簡単な一芸の教え方を体験していただきました。
足の間をくぐらせたり、合図に合わせて回転させたり、参加者のみなさんは苦戦しつつも、
かわいいワンちゃんと一緒に楽しくしつけ方を学びました。
次回9月20日は、トリミング体験ですので、ぜひ参加してくださいね(・ω<)

DSC_0232

そして中学生のみなさんが体験をしている頃、保護者のみなさんには専用のコーナーがありました。
「保護者カフェ」と銘打ったコーナーでは、参加した中学生の保護者の方が、本校生徒の保護者の
みなさんとお茶を片手に直接相談をしました。
お弁当のこと、クラブのこと、学校生活など・・・
保護者ならではの色々な内容を直接相談していらっしゃいました。

とても暑い日でしたが、その他にも各クラブへのクラブ体験など、参加してくださったみなさま、
誠にありがとうございました。

次回オープンスクールは、9月20日(土)に開催します。
次回からは「入試対策講座」も行いますので、本校入学に少しでも興味をお持ちの方は、
ぜひご参加ください。
お申し込みはホームページから、いつでも可能です。
—————————————————

京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266

検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

第1回オープンスクール(1)

体育館 (1) 体育館 (2) 体育館 (3)

7月26日(土)に、今年度の第1回オープンスクールを行いました。
オープンニングセレモニーでは吹奏楽部とダンス部が共演し、開会を鮮やかに彩りました。
コツ (1)コツ (2)ECL

今回は「えらんで楽しい!体験コレクション」と題して、本校で学べる内容の一部を体験できる、
7つの講座から2つを選んで体験していただきました。
『学力アップのコツ』
では、アドバンスコースの教員が、漢字や英単語を楽しみながら覚えられる
ようなコツを伝授。教室いっぱいに詰まった中学生のみなさんは、興味深く受講している様子でした。
『楽しく英会話』では、ネイティブスピーカーのジェームス・アロナ先生と一緒に、身近な話題に
ついて、この春新設したECL教室で、英会話を楽しみました。
DSC_0081

『少林寺拳法体験』では、本校の高槻幸雄・高槻勇治の両先生が、少林寺拳法の考え方や技術に
ついて体験講座を行いました。少林寺拳法と言うと武道のイメージが強いのですが、本来は人間教育が
目的で、女子には護身術としても使えます。
参加者のみなさんは「やってみると楽しい!」といった様子で、楽しそうに体験をしていました。
かいご (1) かいご (2)

介護系列体験『衣服の着替えを手伝ってみよう。』では、系列校の京都福祉専門学校から先生を
招きました。
高齢者や、身体の不自由な人にとっては、衣服の着替えも簡単ではありません。
体験では、専用の器具を使って右半身マヒなどの状況を再現しつつ、着替えの難しさなどを体験しました。

どの体験も、参加者のみなさんなとても真剣にとりくんでいる様子でした。
今回のオープンスクールが、みなさんの進路決定の参考になれば幸いです。

その他の体験では、「保育系列体験」や、「専門学校系列」の2講座などがありましたが、
その様子はまた次回のブログでご紹介します。

大変暑い中で参加してくださった参加者のみなさま、誠にありがとうございました。

—————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266

検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

吹奏楽部)祇園祭ミュージアムコンサート

140721 (9) 140721 (117)

今年度より1年生だけで活動を再開した 新「吹奏楽部」が、京都市内にて行われた
「祇園祭ミュージアムコンサート」に出演しました。
会場の京都文化博物館は、かつて日本銀行の京都支店として使用されていたもので、
重要文化財として指定されている、とても趣きのある素敵な建物でした。
140721 (15) 140721 (13) 140721 (54)

7/20(日).21(月・祝)と連日の出演でしたが、緊張でガチガチだった初日とは違い、
2日目は緊張も和らぎ、少しリラックスした様子でした。
140721 (61) 140721 (49) 140721 (70)

およそ40分間の演奏では、「ピレネーを越えて」や「銀河鉄道スリーナイン」、「ルパン
Ⅲ世のテーマ」、「学園天国」などの演奏と ともに各楽器の説明なども織り交ぜて行い、アンコール
で演奏した「ふるさと」まで、会場を埋め尽くす多くのご来場者から温かい拍手をいただきました。

140721 (89) 140721 (120)140721 (126)

先日の野球の応援には参加したものの、実はコンサートとして外部で演奏するのは今回が
初めてで、いわばデビュー戦。
実力的にはまだまだこれからですが、演奏後には「もっといろいろな場所で演奏したいです!」
と、やる気満々の様子でした。

今後は、7月26日のオープンスクールなど、様々なイベントへの参加が予定されていて、
8月5日には『京都府吹奏楽コンクール』への出場も決定しています。

これからも温かいご声援をいただきますよう、よろしくお願いします。

—————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266

検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。

せいか夏祭り大会に参加しました

14夏祭り (14) 14夏祭り (28) 14夏祭り (71)

7月19日(土)に行われた「せいか夏祭り大会」に、ダンス部と少林寺拳法部が参加しました。
このお祭りには毎年参加させていただいていますが、今年のダンス部は先日高校野球の
応援で着用したチアガールの衣装でダンスを披露しました。

お祭の開始直前に大雨が降って、少し滑りやすくなっていたものの、フィンガー5の『学園天国』に
あわせて、元気よく踊ることができ、会場のみなさまからは歓声が上がっていました。

14夏祭り (79) 14夏祭り (75)

続いては、本校武道場で 毎週 水・金曜日に行っている少林寺拳法「精華下狛スポーツ少年団」
の子どもたち。勇ましくもかわいらしい演武を披露してくれました。
14夏祭り (150)14夏祭り (108)14夏祭り (125)

そして少林寺拳法部の演武では、高校生ならではの迫力のある演武に、会場からは驚きと関心の
声が聞こえました。

ご来場いただいたみなさま、誠にありがとうございました。

—————————————————
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266

検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。