本日、10月22日(水)に開催を予定していた体育大会は
天候不良のため明日10月23日(木)に順延となりました。
本日は平常授業となりますので、よろしくお願いします。
———————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
本日、10月22日(水)に開催を予定していた体育大会は
天候不良のため明日10月23日(木)に順延となりました。
本日は平常授業となりますので、よろしくお願いします。
———————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
10月25日(土)に第4回オープンスクールを開催します。
内容は今回も『入試対策講座』と『体験コレクション』のどちらかを選んで参加してください。
入試対策講座では、昨年度の入試問題を科目ごとに解説します。
そして体験コレクションは、下記の7つの講座から2つを選んで体験します。
1)学力アップのコツ
_漢字や英単語の上手な覚え方など、勉強のちょっとしたコツをつかんで、楽しく学力アップしましょう。
2)楽しく英会話
_ジェームス・アロナ先生と一緒に、英会話を楽しみましょう。 楽しく話しながら、様々な英語の
_表現を使えば、もっと英語が楽しくなりますよ!
3)街で見かける福祉(ジェネラル・介護系列体験)
_系列校「京都福祉専門学校」による講座です。点字ブロックや自動販売機など、普段気にかけて
_いなくても身近な所にたくさんある「福祉」について楽しく学びましょう♪
4)作ってみよう!オリジナルキャンドル(ジェネラル・保育系列体験)
_身近な材料を使って、カラフルで楽しいキャンドルを手作りします。自分好みの色でかわいいキャン
_ドルを作りましょう!こども達とつくる時の注意点も学びます。
5)少林寺拳法体験
_少林寺拳法は誰でも自分の体力にあわせてできます。
_やれば楽しい!少林寺拳法を、一緒に体験しましょう!!
6)犬のトリミング体験(ジェネラル・専門学校系列体験)
_系列校「京都動物専門学校」から、トリマーの先生がやって来ます!
_簡単なお手入れ体験など、希望者は本物のワンちゃんでも体験できますよ♪
7)やってみようネイルアート体験(ジェネラル・専門学校系列体験)
_協力校「大阪ベルエベル美容専門学校」による特別体験です。ネイルチップを使って、
_水とマニキュアだけで、簡単にマーブル柄のネイルを作ります!!
オープンスクールは今回が今年度の最終回となります。
本校受験をお考えの方は、この機会にぜひご参加ください。
参加のお申し込みは、こちらのページからお願いします。
———————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
ジェネラルコースでは、2年生より6つの系列選択にわかれて週4時間の選択授業を
行っています。
17日(金)の2年生保育系列では、近くにある「こまだ保育所」のこども達との交流会を
行いました。交流会は年に数回行っていますが、今回の内容は少林寺拳法体験。
まずは本校の生徒が人気アニメ「妖怪ウォッチ」のようかい体操をこども達と一緒に
踊り、その後は少林寺拳法の授業見学。
その後は、本校教員や生徒と一緒に突きや蹴り、型の練習など、少林寺拳法を体験しました。
こども達は大きな声を出して元気いっぱいで、体験を楽しんでくれたようです。
次の交流会は、餅つき大会を予定しているそうです。
こども達の元気な笑顔を見るのが今から楽しみです(*^_^*)
———————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
10月11日(土)に開催された、系列校の京都福祉専門学校の学園祭に行ってきました。
『Welカムfare』と名付けられたこのお祭りは地域のみなさま等への感謝祭で、welcome(歓迎)”
と”welfare(福祉)”を組み合わせた名前です。
京都廣学館高校からは内部進学で多くの生徒が進学しているので、この日は高校の教職員
や生徒も参加していました。
介護福祉士を養成する学校らしく、会場では様々な介護や福祉についての体験コーナーが
ありました。スタンプラリー方式で、各コーナーごとにハンコを押してもらえるため、
小さい子供からお年寄りまで、幅広い年代の来場者が参加していました。
本校から参加した生徒は、次年度に内部進学での入学を予定している生徒達。
アイマスクをして白杖で歩く体験や、介護食の試食など介護や福祉の様々な体験を通して、
理解を深めるとともに、介護される側の気持ちも少し体験できたようです。
その他、様々な模擬店や講堂でのステージ発表など盛りだくさんの内容で、来場者は
穏やかな秋の一日を楽しく過ごしていました。
京都福祉専門学校は京都府宇治市にあり、介護福祉士(国家資格)を養成する専門学校です。
本校からは内部進学制度を利用することで、入学金免除や授業料一部免除などの特典があります。
興味をお持ちの方は、ぜひホームページを御覧ください。
京都福祉専門学校ホームページ
———————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
ラグビー部が12日(日)に全国高等学校ラグビーフットボール大会 京都予選に出場しました。
会場は京都府立山城総合運動公園。
保護者や同級生、教職員など、多くの関係者が応援に駆けつけました。
対戦相手は青のジャージの城陽高校。
赤のジャージの京都廣学館高校は、前半に2トライを許す苦しい展開で試合が進みます。
しかし後半に入っると京都廣学館も反撃に出ます。
力強く前に出るラグビーで、徐々に城陽高校を追い詰めると、藤田_晃輝君(1年)の
トライをきっかけに、後半終盤にはついに逆転しました。
しかし試合終了直前にまさかの逆転トライを許し、20-24で敗戦。
勝利まであと一歩、惜しい敗戦でしたが、両チームともに全力でのプレイでした。
3年生はこれで引退となりますが、2年生・1年生にとっては今後に向けて良い経験になった
と思います。
またこの日、陸上部は第49回京都府高校ジュニア陸上競技選手権大会に出場し、
4×100mリレーでは西中 僚君(2年)川﨑 宏晃君(1年)隅永 勇毅君(1年)大島 拓朗君(2年)が
決勝で第3位、やり投げで中筋 浩太君(2年)が決勝第4位など活躍しました。
———————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
大型で非常に強い台風第19号 (ヴォンフォン)が、日本列島に近づいております。
来週にも近畿地方に接近する可能性があり、暴風や大雨に厳重な警戒が必要です。
今後の台風の動きに注意いただき、早めの対応を心がけてください。
14日(火)に近畿地方に警報が発令される可能性が高くなっております。
中間考査期間中の『気象警報発令時の休校措置』について、下記の通りに対応します。
10月14日(火)中間考査第1日目に関して、京都府南部山城地域に
①特別警報_②暴風警報_③大雨警報・洪水警報_のいずれかが、午前6時30分現在に
発令されている場合は、臨時休校とします。
この場合の中間考査時間割は、第1日目(14日)予定の試験科目を 10月17日(金)に実施します。
また、登校後に警報が発令された場合は、気象状況・交通機関の運行状況を考慮し、当日の予定を
変更する場合があります。第2日目・第3日目の試験科目についての変更はありません。
今後の台風情報については気象庁ホームページなどでご確認の上、くれぐれもご注意ください。
————————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
10月4日(土)に第3回オープンスクールを行いました。
今回もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
おなじみ「体験コレクション」では、『楽しく英会話』や『少林寺拳法体験』、『学力アップの
コツ』の他にも様々な講座が開かれました。
『介護系列体験』では系列校の京都福祉専門学校から講師を招き、高齢者にとって 食べ
やすい食事などについて学びました。 系列校 京都動物専門学校の田邊先生はスッポン
やトカゲなどの生物を連れてきて、 色々な動物についての講座を行いました。
小さなヘビを触ってみる体験では、参加の 中学生たちは積極的に触っていて、とても楽しそうでした。
女子に大人気だったのは、「保育系列体験」の”キャンドル作り体験でした。
オリジナルのかわいいキャンドルを手作りしながら、子どもに作らせる場合の注意点なども
併せて学び、参加した中学生は思い思いの色や形で作っていました。
同じく人気だったのは「専門学校系列体験」の”エステ体験”。
協力校のベルェベル美容専門学校の先生が、スクラブを使った手のマッサージを教えて くださいました。
教室は素敵なアロマの香りで満たされて、マッサージでツルツルになった 手をさわりながら、
参加者のみなさんはとても嬉しそうでした。
また、体験コレクションと同じ時間に行われた「入試対策講座」では、昨年度の入試問題を 科目ごとに
それぞれ解説しました。参加したみなさんは、本校の受験に向けて真剣な表情で授業に取り組んで
いました。 その他、保護者専用の「保護者カフェ」では本校の現役生徒の保護者による相談ブースが
開かれ、オープンスクール終了後には学食体験として今回もカレーライスを提供しました。
次回のオープンスクールは10月25日(土)。いよいよ今年度最終のオープンスクールとなります。
こちらの申し込みページからお申し込みの上、ぜひ参加してください!
————————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
10/4(土)は、第3回オープンスクールです。
今回も、『入試対策講座』 か 『体験コレクション』のいずれかを選んで
参加していただきます。
入試対策講座では、昨年度の入試問題を詳しく解説。本校受験をお考えの方は、
ぜひご参加ください。
そして体験コレクションでは今回は下記の7つの講座から2つを選んでいただきます。
1)学力アップのコツ
2)楽しく英会話
3)介護系列体験「高齢者の食事介助」
4)保育系列体験「音楽教育とキャンドル作り」
5)少林寺拳法体験
6)専門学校系列体験「色々な動物を学ぼう」
7)専門学校系列体験「エステ体験」
「色々な動物を学ぼう」では系列校の京都動物専門学校から講師を招いて、
は虫類を中心に、色々な動物について学習します。
「エステ体験」では協力校のベルエベル美容専門学校の先生と、スクラブを使った
手のマッサージを体験します。
そして終了後には今回も「学食体験」として、食堂でカレーを用意しています。
その他、保護者の方には現役生との保護者に相談できる「保護者カフェ」や「入試相談室」など
を用意しています。この機会にぜひご参加ください。
————————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
9月26日(金)27日(土)の2日間にわたって、京都廣学館高校として
第2回目となる文化祭を開催しました。
1日目は校内にて、様々な展示や模擬店、ステージ発表などの催しがあり、
生徒や教職員以外に、卒業生や保護者、地域のみなさまなど、たくさんのみなさま
にご来場いただきました。
2日目は昨年に引き続き、城陽市の文化パルク城陽に会場を借りて、ステージ発表を行いました。
最初のステージを飾ったのは少林寺拳法部。少林寺拳法の棒術の演武を披露しました。
この演武では生徒だけでなく教員や本学園理事長も参加し、力強く文化祭2日目をスタートしました。
その後は、アコースティック同好会の演奏や教育協力会、生徒たちの合唱やダンスなどがありました。
3年生有志のダンスでは、暗闇の中ペンライトを持って独創的なダンスを披露。
2年生の演劇はオリジナルの台本で、教員も参加して会場は一気に盛り上がりました。
吹奏楽部は演奏だけでなく、歌やダンス部との合同パフォーマンスなど、趣向を凝らした
ステージを披露しました。
ステージの最後はダンス部が登場しました。
このステージでクラブを引退する3年生にとってはラストステージ。最後は顧問の先生と
一緒にダンスを踊るなど、思い出に残るステージになったようです。
この日は、生徒や保護者に加えて、近隣の中学生のみなさんも観覧に来てくださいました。
ご観覧いただいたみなさま、ありがとうございました。
————————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
9/20(土)に第2回オープンスクールを開催しました。
前回好評だった「体験コレクション」と「入試対策講座」のどちらかを選んでの
体験となりましたが、どちらもたくさんの参加者にご参加いただきました。
入試対策講座では、国語・英語・数学の各科目において、昨年度の入試問題を分かりやすく解説。
参加した中学生は真剣な表情で説明を聞き、「今までわからなかった所がわかりました!」と、
入試に向けて手応えを掴んだようです。
体験コレクションでは、「学力アップのコツ」や「楽しく英会話」、「少林寺拳法体験」など
が行われました。楽しく英会話では英語科のジェームス先生お得意のウクレレにあわせて
一緒に英語の歌を歌うなど、とても楽しそうでした。
その他、系列校 京都動物専門学校の「トリマー体験」や、京都福祉専門学校の「見えないって
どういうこと?」、また協力校ベルェベル美容専門学校の「ネイルアート体験」、ホスピタリティ
ツーリズム専門学校の「秋のウエディング&旅行研究」、さらに保育系列体験など、全部で8つの
体験講座がありました。
どの講座もそれぞれ趣向を凝らした内容で、楽しく学校を体験していただけたかと思います。
参加してくださったみなさん、誠にありがとうございました。
次回は10月4日(土)に第3回オープンスクールを開催します。
京都動物専門学校の講座では「エキゾチックアニマルを知ろう!」と題して、小動物の専門家を
講師に迎え、爬虫類を中心に様々な動物について学びます。
その他、エステ体験や高齢者の食事介助など、色々な体験をしていただけます。
もちろん入試対策講座もありますので、興味のある方はぜひご参加ください。
————————————————————–
京都廣学館高等学校
〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地
TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266
検索はひらがなで、「きょうとこうがっかん」です。
COPYRIGHT© KYOTO KOGAKKAN HIGH SCHOOL ALL RIGHTS RESERVED.