カテゴリー別アーカイブ: 学校の様子

京都廣学館短歌 表彰

先日、紹介した「京都廣学館短歌115撰」が教職員によって投票され、本日投票数の多かった短歌が表彰されました✨

・「ありがとう 感謝の気持ち 伝えたい 素直になれず 届かぬ気持ち」
・「ネクストで 最後の夏が 終わったが 後悔はない 最高の夏」
・「お母さん いつも弁当 ありがとう だけれどぼくは 肉が食べたい」
・「新学期 袖からのぞく 小麦色 汗水流した 努力の証」
・「試合前 足に伝わる 緊張を 力に変えて マットへ上る」
・「先輩ら 引退試合 互いに礼 コートを背にし 涙こらえる」
・「あの言葉 家の中でも 見つからず 宅配ボックス 心とざされ」
・「震える手 かたく結んで ベンチから みんなに届け 私の想い」
・「見上げれば 夜空に光る 金の月 貴方に告げる 月がきれいね」
・「部活オフ 荷物少ない 帰り道 自転車軽快 心も軽快」

表彰されたみなさん、おめでとうございます!
今回表彰されなかった短歌も、どれも素晴らしいものでした。

写真はごく一部ですが、是非ご覧ください。

令和6年能登半島地震 募金活動:生徒会

令和6年1月に発生した能登地方を震源とする地震で被災された方々を支援するため、本校では1月22日(月)・23日(火)に生徒会が募金活動を実施しました。

ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

生徒や教職員から集まった寄付金(14,831円)は、本日、生徒会長より杉浦精華町長に手渡しました。

この寄付金は、精華町役場より日本赤十字社を通して令和6年能登半島地震の復興支援に充てられます。

第3学年 性教育講演会

本日、第3学年を対象に性教育講演会を実施しました。

タイトルは、”卒業おめでとう性教育 「わたしのからだ・こころ・いのち」” です。

京都府助産師会から、講師として助産師にお越しいただきました。

パワーポイントや動画、クイズを活用したこの講演を通じ、まもなく卒業を迎える生徒たちは自分の体や心について理解し、将来の生き方を考える機会を得ました。また、妊娠、出産、誕生に関する専門的な知識を得ることで、自分の存在の素晴らしさを再認識しました

本日はお忙しい中、ありがとうございました。

TOEIC試験

本日、3年生の生徒たち(希望者のみ)がTOEIC試験を受験しました。

この試験は自分の英語力を試すだけでなく、進学や就職にも非常に役立つものです。

生徒たちは学習の成果をしっかり示し、高得点を目指して一生懸命頑張っています。日々努力し、何事にも挑戦する生徒たちは本校の自慢です!

KBSラジオ出演

本日、KBS京都ラジオの「チキチキ遠藤Nami乗りジョニー」にて、生徒たちが京都府私立中学高等学校『おしゃべりランチタイム!』コーナーに出演しました。

ラジオカーが本校の小グラウンドに到着し、リポーターである村瀬莉子さんが様々な質問や学校の紹介を行いました。

出演した生徒たちは、一人ひとりが京都廣学館の魅力や学校生活での思い出などを語ってくれました。

3年生 吉岡 優汰さん[宇治市立西小倉中学校 出身]
1年生 迫田 萌音さん[大山崎町立大山崎中学校 出身]
1年生 福井 紗羽さん[木津川市立山城中学校 出身]

KBS京都ラジオの皆様、そして出演いただいた生徒の皆さん、ありがとうございました!

スーパーサンフレッシュさんによる放課後販売

放課後の食堂にて、近鉄狛田駅前の ”スーパーサンフレッシュ” さんが、パンやおにぎり、スポーツドリンクなどの販売を行っています。

生徒はもちろん、教職員も利用しており、毎回行列ができるほどの大人気😁

放課後学習会や自習室で勉強する生徒、またクラブ活動に参加する生徒にとって、このサービスは非常にありがたいものです✨

スーパーサンフレッシュさん、いつも本当にありがとうございます!

漢字検定を実施しました

先週、校内で漢字検定を実施しました。

今回は、150人がそれぞれ目標とする級の合格を目指して受験しました。

生徒たちだけでなく、有志の教職員も一緒にチャレンジ😃 検定試験に挑戦することで、自分自身の成長を確認することが出来ます。

これからも1つでも上の級の合格を目指し、チャレンジを続けてくださいね!

第1学年 進路講演会

本日、第1学年対象の進路講演会を行いました。

講師には株式会社マイナビの有田様にお越しいただき
・社会が求める力
・高校生活でやってほしいこと
・進路の考え方
についてご講演いただきました。

生徒たちは積極的にメモを取りながら、真剣に話を聞いていました。

「行きたい進路」を実現するためには、進路についての理解を深めることが非常に重要です。今日の講演会が、進路実現の一歩となることを期待しています。

有田様、本日は貴重なお話をありがとうございました。

卒業考査

1月24日(水)から29日(月)まで、3年生の卒業試験が実施されています。

卒業試験は、高校生活のラストを飾る大切な試験であり、3年間の努力が試されます。

良い結果がでるよう、最後までしっかりと集中し、全力で取り組んでいきましょう!