昨日から、短縮6限授業が始まりました。
新型コロナウイルス感染防止のため、昼食時は『黙食』を実施しています。

食事中の会話は感染リスクが高まるので、『黙食』の徹底が大切です。

以前のように、クラスメイトと会話を楽しみながら食事をすることができず、寂しいですが、引き続き『黙食』を徹底し、感染対策をしっかり行っていきましょう!
カテゴリー別アーカイブ: 学校の様子
【通信制課程】特別活動
昨日、今日と通信制課程では特別活動を実施しています。
昨日は、講師に木上こずえ先生をお招きし「異文化体験」でハワイについて学習しました。
前半は、ハワイの文化や歴史などの基礎知識をクイズを交えながら学びました。

後半は、「ハワイアンフラ」を本校レスリング場にて体験!
ステップに慣れず苦戦している様子でしたが、木上先生のレクチャーにより楽しい時間を過ごすことができました。


そして本日は、講師に岡本エミリ先生をお招きし「プログラミング実習」を行いました。


プログラムの組み込みに苦戦する場面も見られましたが、何とか全員無事に完成させることができました。


両日ともに、とても貴重な体験ができました。
木上先生、岡本先生、本当にありがとうございました!!
教員研修を行いました
教育実習生として帰ってきました!
5月末に行われた教育実習に続き、昨日から新たに、本校卒業生の今井由規くんが教育実習生として帰ってきました!
担当教科は保健体育科です。

京都廣学館での3年間、今井くんは硬式野球部に所属し、青春の汗を流しました。
その経験を活かし、硬式野球部の指導も行います。

本日の今井先生の一日を、少しですがお伝えします。
高校3年次の担任であった上戸先生の授業を見学し、明日以降の授業に備えます。


放課後は、『秋季京都府高等学校野球大会』で東山高校との3回戦を控える硬式野球部の指導にあたりました。

教育実習は約3週間。
最後まで全力でチャレンジしてください!!
今井先生のコメント
「授業はもちろん、休み時間などでも積極的に生徒と交流することを心掛けています。また、先生方の授業はできるだけ多く見学させていただき、指導方法や授業の展開方法などを学びたいです。教育実習の期間はとても短いですが、どうぞよろしくお願いいたします!」
ニュース時事能力検定が実施されました
全学年授業が始まりました
2学期の始業式が行われました
電子黒板の設置が完了しました
【重要】至急ご確認ください!
8月20日付で発信しました「緊急事態宣言発令に伴う本校の教育活動」について、京都府の感染が急激に拡大している中で、京都府より新たな指針が示されましたので、その内容に則して、下記の通り変更しますのでお知らせいたします。
【生徒の教育活動に関して】
◆8月22日(日)〜29日(日)の全ての教育活動を停止します。
◆8月30日(月)を始業式として、9時登校・放送による式とします。ただし次の活動については、感染防止対策を徹底した上で実施可とします。
・就職試験や大学、専門学校の入試に関して、この期間に行わなければならない個別の指導。
・公式な全国/近畿大会及びそれに繋がる大会への参加ならびに、4週間以内に行われるそれらの大会に向けての練習(2時間以内)
◆8月31日(火)は午前中授業とし、1・2年生は模擬試験、3年生は4限授業とします。
◆9月1日(水)より短縮6限授業とします。
【入試関連行事について】
◆8月28日(土)ミニオープンキャンパスについて
・個別相談/クラブ個別相談のみ、時間差をつけて実施します。
・学校説明・検定対策講座に関しては、WEB説明会に切り替えて実施します。
◆入試関連行事について、度々の変更となり申し訳ありませんが、皆様の安心・安全を第一に考えた対応のため、ご了承ください。
以降の入試関連行事の開催状況については、決定次第お知らせします。
公式LINEでもお知らせしますので、ぜひご登録ください。





















