早くも7月に入り、いよいよ夏本番が始まろうとしています。
学校では明日から4日間、期末考査が行われます。
皆さん、頑張りましょう!
期末考査が終わると間もなく夏休みに入りますが、3年生は特に進路決定のために積極的な行動をとる必要があります。
京都廣学館プライドを持ちながら、努力を続けてくださいね😀
早くも7月に入り、いよいよ夏本番が始まろうとしています。
学校では明日から4日間、期末考査が行われます。
皆さん、頑張りましょう!
期末考査が終わると間もなく夏休みに入りますが、3年生は特に進路決定のために積極的な行動をとる必要があります。
京都廣学館プライドを持ちながら、努力を続けてくださいね😀
【選べる個別相談会】は本日まででしたが、大変好評のため期間を延長し 9月30日(土)までとさせていただきました。
個別相談の方法は以下の2通りです。
① オンライン型(ZOOM)
② 本校にお越しいただき対面で行う『来校型』
併せて7月24日(月)から28日(金)まで【イブニング個別相談会】も開催されます。
土日祝のオープンキャンパスや入試イベントに参加できない方も、この機会にぜひお申し込みいただければと思います。
また、令和6年度からスタートする新しい通信制課程に関しての個別相談も受け付けています。
近畿地方は、梅雨入りしてから約1か月が経とうとしています。
(沖縄地方は6月25日に梅雨明けを発表)
本校がある精華町のここ一週間の天候は主に雨と曇りで、湿度が高い状態が続いています。気温も高く、熱中症のリスクが増しています。熱中症はカンカンとした直射日光の下でリスクがあると思われがちですが、それだけではありません。
熱中症の原因の一つは、体温の調節機能が働かないことです。例えば、気温が高い場所や運動中に体温が上昇し、体は汗をかいて熱を逃そうとします。しかし、湿度が高いと汗が乾きにくくなります。汗が乾く際に発生する気化熱が体温調節の一部となっているため、汗が乾かないと体の熱は放出されず、体内に熱がこもって熱中症になるのです。
熱中症は重大な脳や臓器の損傷を引き起こす可能性があります。気温と湿度が高い時期には、適切な水分補給を行い、日陰や空調のある室内を頻繁に利用しましょう。特にクラブ活動に参加している生徒は、屋内や屋外の競技に関わらず、注意深く活動するように心がけてください!
令和5年6月25日(日)に【少林寺拳法京都府大会】が開催されました。
結果は以下の通りです。
【組演武 一般男子初段・二段の部 第1位】
※全国大会出場決定
園田凜乃介(3年)[交野市立第一中学校 出身]
岡本歩夢(3年)[京田辺市立田辺中学校 出身]
【単独演武 女子有段の部 第1位】
※全国大会出場決定
松川愛依(3年)[八幡市立男山第二中学校 出身]
全国大会出場おめでとうございます!
全国大会でも日頃の修練の成果を存分に発揮してください。
また、今大会には本学園理事長をはじめ、教職員も参加しました。
【組演武 男子マスターズBの部 第3位】
本部理事長-高槻(勇)先生
【組演武 一般男子三段・四段の部 第1位】
※全国大会出場決定
大内(喬)先生-大内(絢)先生
先生方もお疲れさまでした!
クラブ体験は適時開催しています!
開催日時は各クラブ異なりますので、ご確認ください。 クラブ体験2023はコチラ(更新中)
学費免除となるクラブ推薦入試もあります。
昨年度入試 生徒募集要項 を参考にしてください。
まずはクラブ体験に参加しよう!
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今年も【福島ひまわり里親プロジェクト】の季節がやってきました🌻
福島ひまわり里親プロジェクトとは、東日本大震災の復興支援NPO団体による取り組みで、復興のシンボル「ひまわり」の種を福島県から購入して蒔き、花を咲かせて種を収獲し、福島県に送り返すというものです。
全国から集まった種は県内に蒔かれ、たくさんのひまわりを咲かせます。その後、収獲した種はひまわり油に加工され、バイオエネルギーとして県内を走るバスなどの燃料に利用されています。
また、多くの人々がひまわりの種を注文することで、種の袋詰めなどの仕事が生み出されます。そして、返送された種が福島県内のさまざまな場所でひまわりを咲かせ、それを見に訪れる人々が増えます(観光効果)。さらに、ひまわりが復興の象徴であることにより、東日本大震災を風化させずに伝えることができます(教育効果)。
全国の46都道府県の一般の方や学校が参加し、東日本大震災の復興の象徴である「ひまわり」を育てて返すという、非常に素晴らしい取り組みが行われています。
本校は福島県から遠く離れた場所に位置していますが、今年もこの取り組みに対して積極的に協力します!
北海道研修旅行も、いよいよ最終日。
本日はノーザンホースパークを見学し、新千歳空港から関西国際空港到着便と伊丹空港到着便の2班に分かれ帰路につきます。
研修の様子はSNSでも配信中! こちらもチェックしてください😊
LINE・Instagram・Facebook・Twitter
☆☆☆☆☆☆
無事に解散することができました。
北海道の自然や歴史・文化を学び、生徒たちはたくさんの貴重な経験をしました。一生の思い出となることでしょう。
この旅行の成功には多くの方々のご尽力がありました。心から感謝申し上げます。
皆さまからは、研修旅行中に学校のウェブサイト『KYOTO KOGAKKAN News 新着情報』ブログや、SNS(LINE・Instagram・Facebook・Twitter)を定期的にチェックしていたとのお声をたくさんいただきました。このような反応を聞いて、とても喜ばしく思います。ありがとうございました。
☆☆☆☆☆☆
ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー
着陸。間もなく解散です。
ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー
15:20
搭乗します!
ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー
12:10
新千歳空港に到着しました。
昼食をとったりお土産を探したり、15時の集合時間まで各自で行動します。
ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー
10:15
ノーザンホースパークに到着。
とても暑いです🥵
ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー
8:50
ノーザンホースパークに向かっています🚍
絶好の快晴で、暑さが際立っています。
ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー
8:20
1組から順にチェックアウト。
バスにてノーザンホースパークに向かいます。
ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー
7:00
起床。朝食です。小樽は快晴🌞
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
COPYRIGHT© KYOTO KOGAKKAN HIGH SCHOOL ALL RIGHTS RESERVED.