カテゴリー別アーカイブ: 学校の様子

2025年度が始まりました

本学園の新年度は、全体会から始まります。

学園グループ(京都廣学館高等学校・京都福祉専門学校京都動物専門学校)の教職員が京都廣学館高等学校に集まりました。

学園の歴史を振り返り、建学の精神を改めて確認しました。
2025年度もどうぞよろしくお願いいたします。

2025年は、学園創立50周年を迎えます。
学校法人南京都学園創立50周年特設サイト

2024年度 最後の日

いよいよ明日から新年度がスタートします。

今日は曇り空で少し寒いですが、本校舎や第一体育館の桜が咲き始めています!

第一体育館の桜の木は道路からも見えるので、近隣の方も開花を楽しみにされているかと思います。

ゆっくりと満開を迎え、4月9日(水)の全日制入学式と12日(土)の通信制入学式まで、花が散らずに咲き続けてくれることを願っています😀

春期講習で成長の春に

春期講習を実施しています。

新学年に向けて、一歩ずつ前進する大切な期間です。教室では、生徒たちが真剣に授業に取り組み、集中して学ぶ姿が見られました。

この努力は、きっと未来の自分を支えてくれるはず👍

努力を続ける生徒たちを、全力でサポートしていきます。一緒に充実した春を過ごしましょう!

通信制クエストコース「合格者説明会」

ただいま、学力向上を目指して春期講習が実施されています👍

本日は、通信制クエストコースの合格者説明会も行いました。

説明会では、事務手続きの案内、学習の流れや学校生活について説明し、履修登録も実施しました。

参加者は真剣な表情で話を聞き、メモを取りながら、新しい学びのスタートに向けて準備を進めていました😀

令和6年度 修了式

本日、令和6年度の修了式が執り行われました。

天候を考慮し、各教室でZOOMを使用して実施しました。

検定やクラブ活動の表彰も行いました。努力が実を結び、全校生徒の前で表彰されることは、本当に光栄なことですね!

また、春休み期間中に近畿大会(ラグビー部)や全国大会(少林寺拳法部)へ出場するクラブを紹介し、激励しました✨

4月からは新1年生が入学し、在校生のみなさんは進級します。そして、3年生にとってはいよいよ進路に向けた重要な年となります。

体調管理をしっかり行い、定期考査や受験、検定試験、クラブ活動などで望む結果が出るように頑張りましょう!

いざという時に備えて!教職員向け救急講習を実施しました

昨日、精華町消防本部の指令救急課から講師をお招きし、教職員向けの救急講習を実施しました。

今回の講習では、「心肺蘇生法」と「AEDの使い方」について学びました。

もし目の前で人が倒れていたら、まずは周囲の安全を確認し、その人が反応するかどうかを確かめます。その後、助けを呼び、119番通報をするなど、心肺蘇生を始める前に行うべき大切な手順があります。

講習では、マネキンを使って胸骨圧迫やAEDの使用を実践。救急車が到着するまでの平均時間は約10分とされており、その間、胸骨圧迫を続けることが重要です。

迅速な応急手当が、命を救う可能性を大きく高めると言われています。本校では、万が一の事態に備え、昨年12月にも2回講習を実施しました。教職員全員が定期的に受講し、いつでも対応できるよう準備を整えています。

精華町消防本部の皆さま、ご協力いただきありがとうございました。

学年末考査

本日から10日(月)までの4日間、1.2年生は学年末考査です。

この考査は1年間の総まとめであり、自身の学びをどれだけ深めることができたかを確認する機会となります。

また、進路活動において、年間を通して行われる考査の結果は進路選択の一つの指標となると思います👍

十分に実力を発揮できるように、体調管理にも気を付けてください!

令和6年度 通信制課程 卒業証書授与式

本日、通信制課程ステップアップコースの令和6年度卒業証書授与式が挙行されました。

卒業を迎えた皆さん、おめでとうございます。

学校生活を最後まで諦めずに取り組んだ姿勢は、素晴らしかったと思います。卒業生代表からの感謝の言葉はとても立派で、思いがしっかりと伝わってきました。

式終了後、「茶話会」として先生たちから歌のプレゼントがありました。生徒や保護者等の皆様、そして先生方全員の笑顔がとても印象的でした。

これからも本校で学んだ多くのことを活かして、未来へ突き進んでください。

ご卒業、おめでとうございます!

卒業生が語る大学受験のリアルな体験談(卒業生講演)

本日、卒業生が来校し、1・2年生のアドバンスコースの皆さんに向けて、大学受験の体験談を話してくれました。

今回お話しいただいたのは、以下の卒業生です。

・三浦 琴音 さん(2022年度卒業・京都産業大学)
・河上 桜子 さん(2023年度卒業・武庫川女子大学)
・藤岡 巧 さん(2023年度卒業・京都産業大学)
・中西 風邑 さん(2023年度卒業・佛教大学)

受験前の気持ちの変化や勉強の進め方など、年齢の近い先輩たちのリアルな体験談は、在校生にとってとても参考になったのではないでしょうか。

ご協力いただいた卒業生の皆さん、ありがとうございました!

採寸日(専願.推薦入試 合格者対象)

本日午前中、専願・推薦入試の合格者を対象に、制服や体操服などの採寸を行いました。

合格された皆さん、そして保護者等の皆様、おめでとうございます!

新生活に対する大きな期待を胸に、皆さんの輝かしい表情がとても印象的でした🙂

4月からは京都廣学館の一員として、新たな一歩を踏み出す皆さんにお会いできることを楽しみにしています。