カテゴリー別アーカイブ: 学校の様子

指定校推薦受験に向けた校長訓辞

本日、指定校推薦を受ける生徒に向けて、校長先生から訓辞がありました。

指定校推薦の受験には、面接や小論文の準備が欠かせません。そのため、できるだけ早く対策に取り組み、準備を進めることが大切です。

指定校推薦は、公募制推薦入試や一般選抜入試とは異なりますが、進学後を見据えた学力をしっかりと身につけておくことが重要です。

進学後は、学業はもちろん、さまざまな活動にも関心を持ち、多くの人や経験に触れながら幅広い学びを積んでほしいと願っています😁

合格に向けてしっかりと準備していきましょう!

恒例!「探究ゼミ」~コンビニ・アイドル・鍛錬道~

恒例の月曜6限は、3年生の「探究ゼミ」。

3年生はそれぞれの興味に合わせて学びを深めています。今回も3つのゼミをご紹介します。

🏪 コンビニ&ファーストフード研究ゼミ(田中先生)
このゼミでは、コンビニやファストフードの歴史やサービスの特徴を学び、最終的には新しい商品やサービスを提案します。今回は文化祭で展示する、自分の好きなフードやおすすめの商品・サービス、ブランドの紹介の準備を進めました。みんな集中して調べ学習を行っており、文化祭でどのような商品が紹介されるか楽しみです。

 

💃 アイドルプロデュース研究ゼミ(大﨑先生)
このゼミでは、自分たちでアイドルのコンセプトを考え、実際にグループをプロデュースします。今回は、文化祭で紹介するアイドルグループについて、メンバー構成や楽曲を考えながら自分好みにプロデュースしました。文化祭でどのようなアイドルが登場するのか楽しみです。

 

🥋 高校生鍛錬道――柔と剛で挑む逆転修行(加芝教頭)
このゼミでは、身体を鍛えることでさまざまな運動に対応できる力を育むことを目指しています。今回はベンチプレスを中心に取り組みました。トレーニングの厳しさを感じながらも前向きに挑戦しており、今後も鍛錬を重ねて幅広い運動に活かせる力を身につけてほしいと思います。

今後もそれぞれのゼミで発展的な探究に取り組み、「探究する力」を身につけていってほしいと思います。

放課後ゼミ・学習会で広がる学びの可能性

本日は、本校の学習サポート体制の一つである「放課後ゼミ」「放課後学習会」の様子をご紹介します。

毎日放課後は、アドバンスコースで「放課後ゼミ」、ジェネラルコースで「放課後学習会」という形で学習サポートを行っています。

🔵アドバンスコース
アドバンスコースでは、計画的な学習指導と個別のサポートを通じて、志望大学への進学を目指します。「放課後ゼミ」では、英検や漢検の対策講座、授業内容の復習、進学に向けた学習に取り組んでいます。クラブ活動との両立も十分に可能です。

本日の英語の「放課後ゼミ」では、教員が生徒と親しく接し、発言や質問がしやすい雰囲気を大切にしています。また、生徒一人ひとりの能力を把握したうえで計画的にサポートを行い、着実なレベルアップを目指しています。
生徒たちは積極的な姿勢で参加し、難しい課題にも仲間や教員と協力しながら取り組み、乗り越えています。

 

🟠ジェネラルコース
ジェネラルコースでは、基礎から応用までの力を養成し、大学進学だけでなく、専門学校や就職など、自分らしい進路の実現を目指します。「放課後学習会」では、生徒一人ひとりの学習目標や進路に合わせて、主に授業内容のフォローを行っています。こちらもクラブ活動との両立が可能です。

本日の数学の「放課後学習会」では、教員が生徒の進路希望に合わせた学習環境を整えています。「やればできる」という実感を持たせながら、生徒一人ひとりの夢や可能性を引き出し、全力でサポートしています。
生徒たちは自分の目標を意識して学習に集中し、わからないことは積極的に質問して一つずつ解決しながら、着実に前進しています。

本校では今後も生徒一人ひとりの夢や目標の実現に向け、学習サポート体制を充実させ、全力で支援してまいります!

恒例!「探究ゼミ」~2学期初回~

恒例の月曜6限は、3年生の『探究ゼミ』。本日は2学期の初回です!

3年生は「探究ゼミ」で自分の興味に合わせて学びを深めています。今回は、3つのゼミをご紹介します。

🏕️ 野外教育ゼミ(担当:杉原先生)
このゼミでは、チームビルディングやアウトドアスキルを身につけ、興味のある分野をさらに深く探究しています。

今回は、文化祭で展示するために、アウトドアアクティビティやアウトドアブランドについて調べ学習をしました。生徒たちは、自分の興味のあることを楽しそうに話し合いながら、積極的に調べていました。

 

🔢 簿記検定講座(担当:小栗先生)
このゼミでは、日商簿記検定の合格を目指し、簿記の基本的な知識を身に付けながら、合格に必要なスキルを学んでいます。

今回は、これまで身に付けた簿記の基本的な知識を生かし、日商簿記検定の合格を見据えて問題集で演習を行いました。

 

🎡 テーマパーク論探究ゼミ(担当:伊藤先生)
このゼミでは、テーマパークの魅力や、来園者を惹きつける工夫について学んでいます。

今回は、東京ディズニーリゾートとユニバーサルスタジオジャパンのハロウィーンイベントについて、ゲストを惹き込む工夫やイベントの魅力を探究しました。

 

今後もそれぞれのゼミで発展的な探究に取り組み、実りある学びにつなげていきます。

夏季休業明けの午前中授業の様子

昨日と今日は、夏休み明けの午前中授業です。
昨日はLHR、学年集会、そして3年生は探究・進路学習を行いました。

LHRでは、廣学館祭(体育祭)の準備を進めました。

1年生にとっては初めての廣学館祭です。様々な楽しいイベントが待っていますが、クラスのみんなと協力しながら、最高の行事にしていきましょう!

学年集会では、夏休み明けの注意事項や今後の学校行事についての話がありました。

2学期は1学期より長いですが、自分らしく、実りある学校生活を送りましょう😀

3年生の探究・進路学習では、1学期の探究の振り返りや、進路に向けた準備を行いました。

1学期は、自分の興味・関心に合わせてゼミに分かれ、探究学習を進めてきましたが、有意義な学びになったでしょうか?2学期はさらに発展的な学習に取り組みますので、積極的に挑戦していきましょう!進路についても自分の課題を整理し、目標に向かって突き進んでほしいと思います。

 

また、本日は1・2年生を対象にスタディーサポートの模試を実施しました。

2学期最初の模試はいかがでしたか?
自分の実力を知り、不足している部分を見つめ直して、努力を続けていきましょう!

令和7年度 第2学期始業式

本日、第2学期の始業式を行いました。

まず校歌斉唱を行い、その後、瀧野校長先生から式辞をいただきました。

続いて、クラブ活動で優れた成果をおさめた生徒の表彰を行い、全国大会や近畿大会に出場する選手たちには、全校生徒から温かい拍手と励ましのエールが送られました!

各クラブの活躍は以下の通りです。

吹奏楽部重点クラブ
第62回京都府吹奏楽コンクール
第75回関西吹奏楽コンクール京都府予選
金賞

ダンス部重点クラブ
第15回全日本高等学校チームダンス選手権関西予選
ソロバトル部門優勝 3年 野山 雫さん(宇治市立南宇治中学校 出身)

第15回全日本高等学校チームダンス選手権関西予選
小編成部門 第5位

全日本高校ストリートダンスクライマックス 2025 決勝大会
ファイナリスト賞受賞 チーム「Values」「11A.M.」

第18回 日本高校ダンス部選手権 DANCE STADIUM 京滋・北陸大会
スモールクラス 準優勝

陸上競技部重点クラブ
第58回京都府高等学校ユース陸上競技対校選手権大会
男子 やり投げ
優勝  2年 桒田 優輝也くん(宇治田原町立維孝館中学校 出身)
第2位 2年 羽場 天誠くん(京都市立二条中学校 出身)

男子 ハンマー投げ
第2位 1年 藤林 天馬くん(京田辺市立田辺中学校 出身)

男子 砲丸投げ
第3位 1年 藤林 天馬くん

ボクシング部
第79回国民スポーツ大会 関西ブロック予選
ライト級
準優勝 3年 松本 春輝くん(宇治市立西宇治中学校 出身)

令和7年度 全国高等学校総合体育大会ボクシング競技
ライト級
準優勝 3年 本村 亜瑛麗さん(京都市立音羽中学校 出身)

 

これから、全国大会や近畿大会に出場するクラブは以下の通りです。

【全国大会出場クラブ】
ボクシング部
第79回 国民スポーツ大会
9月28日(日)~10月3日(金)
滋賀県 能登川アリーナ
ライトウェルター級 3年 松本 春輝くん
ミドル級      3年 長谷川 彪風くん(京都市立深草中学校 出身)
ライトフライ級   1年 長谷川 煌空くん(京都市立深草中学校 出身)

ライフル射撃部
第79回 国民スポーツ大会
10月4日(土)~6日(月)
大阪府 能勢町ライフル射撃場
2年 中井 雄貴くん(京都市立七条中学校 出身)
2年 堀田 実音さん(木津川市立泉川中学校 出身)

ダンス部重点クラブ
第15回全日本高等学校チームダンス選手権決勝大会
9月14日(日)
福岡県 北九州メディアドーム
小編成部門 チーム「Values」

【近畿大会出場クラブ】
陸上競技部重点クラブ
第58回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会
9月19日(金)~21日(日)
男子 やり投げ
桒田 優輝也くん 羽場 天馬くん
男子 ハンマー投げ
藤林 天馬くん
男子 砲丸投げ
藤林 天馬くん

各クラブの皆さん、本当におめでとうございます!これから挑む全国大会・近畿大会での健闘を心から祈っています。

夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。2学期は様々な行事もたくさんあります。しっかりと切り替えをして、それぞれの目標に向かって頑張っていきましょう!

2泊3日のアドバンスコース夏期学習合宿が無事終了

本日、2泊3日の「アドバンスコース夏期学習合宿」が無事に終わりました。⇒ 初日の様子はこちら

最終日は午前中に授業を終え、昼食のあと閉講式を行い、自分の取り組みについて自己評価をして帰路につきました。

生徒たちはそれぞれの目標に向かって真剣に取り組み、仲間と励まし合いながら充実した時間を過ごすことができました。合宿で一生懸命取り組んだ経験を、これからの学校生活に活かしてほしいと思います。

3日間をやり切ったことで、自分の可能性に気づいた生徒も多かったのではないでしょうか?

この経験が自信となり、今後の学びや新しい挑戦への力になることを願っています!

皆さん、本当にお疲れ様でした!

全学年が一堂に集う、アドバンスコース夏期学習合宿がスタート

本日から21日(木)までの2泊3日、京都市左京区にある聖護院御殿荘にお世話になり、「アドバンスコース夏期学習合宿」が始まりました。

今回の合宿には1年生から3年生まで全学年が参加し、学年ごとの段階に応じて学びを深め、着実に力を伸ばしていくことを目標としています。

初日の今日は、開講式で生徒代表が旅館の方に挨拶をし、その後は長時間にわたり勉強に集中しました。

生徒たちは互いに刺激を受けながら、やる気を高め合い、共に成長しようと努力しています。

この3日間を通じて、一人ひとりが全力で学び、確かな成長につなげていきましょう!

実力診断模試を実施しました

学校の夏季休業が完全に終了し、いよいよ新学期に向けて動き出しました。

2学期の始業式は27日(水)ですが、本日は3年生のうち、アドバンスコースと希望するジェネラルコースの生徒が実力診断模試を受験しました。

明日からは、アドバンスコースの全学年を対象に、2泊3日の夏期学習合宿が始まります。

それぞれの目標と進路の実現に向けて努力を続けています。みなさん、頑張ってください!

KBS京都ラジオが本校から生中継

昨日、KBS京都ラジオの番組『となりの森谷さん』が、本校から生放送されました!

KBS京都のラジオカーが来校し、「京都廣学館高等学校『おしゃべりランチタイム!』」というテーマで、本校の魅力をたっぷり紹介してくださいました。

番組では、3人の生徒が出演し、自分たちの実体験を交えながら、学校生活やクラブ活動について話しました。ちょうどお昼の放送ということで、リニューアルしたばかりの食堂や人気のメニューについてもご紹介しました!

さらに、芸術鑑賞、少林寺拳法本部研修、文化祭といった学校行事についても触れ、充実した学校生活の様子をお伝えできたと思います。クラブ活動については、普段の活動の様子や、これからの目標についてもしっかり語ってくれました。

生徒たちは少し緊張しながらも、学校の魅力を自分の言葉で一生懸命伝えてくれました。KBS京都の皆さま、お忙しい中ご来校いただき、本当にありがとうございました!

今回の放送は、下記リンクからお聴きいただけます。ぜひチェックしてみてください!
https://radiko.jp/#!/ts/KBS/20250730120000