昨日から3年生は、少林寺拳法の本部がある香川県での「少林寺拳法本部研修」に臨んでいます。
最終日の今日は、歴史あるこんぴら表参道を自分たちの足で歩きながら自主研修を行い、あわじハイウェイオアシスでみんなと笑顔あふれる昼食を楽しみました。
この二日間で、高校生活のかけがえのない素敵な思い出がまた一つ深く刻まれたことでしょう😃
皆さん、本当にお疲れさまでした!
昨日から3年生は、少林寺拳法の本部がある香川県での「少林寺拳法本部研修」に臨んでいます。
最終日の今日は、歴史あるこんぴら表参道を自分たちの足で歩きながら自主研修を行い、あわじハイウェイオアシスでみんなと笑顔あふれる昼食を楽しみました。
この二日間で、高校生活のかけがえのない素敵な思い出がまた一つ深く刻まれたことでしょう😃
皆さん、本当にお疲れさまでした!
昨日、少林寺拳法本部研修に向けた結団式を行った3年生は、本日より一泊二日で、香川県にある少林寺拳法連盟本部にて研修を行っています。
本校の教育の柱である少林寺拳法について、理解をより深めることを目的としたものです。
今朝、学校を出発し、与島サービスエリアで昼食をとった後、本部へと向かいました。
現地に到着後は、道衣に着替え、すぐに研修がスタート。
普段とは異なる環境の中で、本部の先生方から直接ご指導いただくという、貴重な学びの機会となりました!
研修後は、琴平町にある「ことひら温泉 琴参閣」に宿泊し、疲れを癒します。
翌日は、こんぴら表参道での自主研修を予定しています。
今回の研修を通して、生徒たちが少林寺拳法を学ぶ意義や、「自他共楽」の精神の大切さを改めて実感してくれることを願っています。
本部でご指導くださった先生方に、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
6月19日(木)から20日(金)にかけて、3年生は香川県の少林寺拳法本部で研修を行います。
本日は、その結団式が行われました。
この研修は、毎年恒例の重要な行事であり、本校の教育の柱である少林寺拳法の技法と教義を深く学び、将来を考えて自己を見つめる貴重な機会です。
3年生の皆さん、充実した研修を過ごしてください。
明日からの研修については、このブログやSNSでお知らせします。お楽しみに!
恒例!月曜6限は「探究ゼミ」。
3年生は「探究ゼミ」で自分の興味に合わせて学びを深めています。今回は、SNSを利用したゼミをご紹介します。
📱 SNSマーケティング「目指せ廣学館インスタフォロワー1万人」(担当:岡野先生)
このゼミでは、実際に廣学館のInstagram公式アカウントを運用しながら、SNSを活用した顧客獲得について学びます。
今回は、生徒たちが以前校内で撮影した動画を編集し、Instagramに投稿するためのショート動画を作成していました。
今後は、実用的なInstagramのショート動画の作成方法や、SNSを活用した顧客獲得の方法を学び、将来に活かしてほしいと思います!
今後も様々なゼミをご紹介いたします。次回のレポートもお楽しみに!
<その他、紹介したゼミ>
◆恒例!「探究ゼミ」レポート ~ライフプランニング・Canva・日米文化~
◆ 恒例!月曜「探究の時間」レポート〜経済・自然・手相〜
◆ 柔と剛・花と茶 ―― 多彩なゼミが育む「探究する力」
◆ 調べる・考える・深める!学年別「総合的な探究の時間」レポート
◆ 17のゼミが始動!広がる3年生の「総合的な探究の時間」
年間を通して様々なイベントを開催していますが、「30組限定オープンキャンパス」は毎回大変人気があり、すぐに満席になります。
※6月21日(土)開催分は満席となり、受付を終了しました
ご参加を希望される方は、お早めにお申し込みください。
当日はお車での来校も可能です。お気軽にご参加ください!
✅ 当日のプログラム
・学校説明(教育理念・コース・行事・クラブ活動など)
・検定対策講座(漢字・英語・数学)※検定推薦入試にチャレンジしよう。昨年度募集要項参照
・クエストコース(通信制)の説明
・内部進学のご案内
(京都福祉専門学校・京都動物専門学校)
・個別相談コーナー
※学校説明の後は、興味のあるプログラムに自由にご参加いただけます
※学校説明のみの参加も可能です
下記のイベントも開催中!お気軽にご参加ください!
昨日、第3学年保護者等対象進学説明会を武道場2階で行いました。
当日は、現在の進学進路状況や、各受験方式の違い、提携校入試の内容などについて、詳しくご説明させていただきました。
あいにくの雨で足元の悪い中、ご参加いただき誠にありがとうございました。
これからも、生徒一人ひとりが自分に合った進路を実現できるよう、保護者の皆さまと連携しながら、しっかりとサポートしてまいります。
本日はあいにくの雨となりましたが、好評をいただいている「30組限定オープンキャンパス」を開催しました!
学校説明のほかに、参加者の方に選んでいただけるプログラムとして、検定対策講座(漢字・英語・数学)、クエストコース(通信制)の説明、グループ校の内部進学(京都福祉専門学校・京都動物専門学校)説明、個別相談も行いました。
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました!
今後も入試イベントを多数予定しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
また、随時開催中の「クラブ体験2025」や、毎日実施している「選べる個別相談会」へのご参加もお待ちしております!
6月10日(火)、産経新聞大阪本社より記者の方をお招きし、小論文指導を受けました。
今回は、小論文対策の一環として「中学校の部活動を地域に移行することの是非」をテーマに取り上げ、部活動に関する実際の新聞記事を資料として使用し、生徒たちが自分の意見をまとめました。
その際には、個人的な感想にとどまらず、新聞記事やインターネット上の情報を参考に根拠を明確にし、論理的に意見をまとめることを重視しました。
産経新聞の記者ならではの視点や考え方に触れる貴重な機会となり、生徒たちはいつも以上に真剣な表情で話を聞いていました。得られた情報をもとに、自分の考えをしっかりと文章にまとめる姿が印象的でした。
今後もこうした学習を積み重ね、小論文を書く力を養い、目標とする進路実現に向けて努力を続けてほしいと思います。
産経新聞大阪本社の皆さま、この度は誠にありがとうございました。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
COPYRIGHT© KYOTO KOGAKKAN HIGH SCHOOL ALL RIGHTS RESERVED.