お知らせ

英検対策講座が開講 〜今年度は受講者が増加〜

昨日の放課後に英検対策講座の第1回を実施しました。
講座は英検4級・3級・準2級・2級の4つのレベルに分かれて行われました。

今年度は昨年度よりも受講者が増えており、生徒の皆さんの英検に対する関心や意欲の高まりが感じられます。
今回が初回で、今後も複数回にわたって講座を予定しています。

英検を取得していると、大学入試において英語の試験が免除されたり、得点が加算されたり、出願資格として活用できる場合があります。
例えば、英検2級を取得していると、近畿大学では英語の得点が70~85点、摂南大学では80~90点として扱われます。

校内での英検受験は年に3回実施されており、第1回の1次試験は5月23日(金)に予定されています。
また、漢検などの対策講座も実施していますので、目的に応じて積極的に活用してください!

17のゼミが始動!広がる3年生の「総合的な探究の時間」

月曜日の午後は探究の時間(「総合的な探究の時間」)です。5限は1・2年生、6限は3年生が対象です。

3年生の探究ゼミは、17のテーマに分かれてスタートしました!
本日は、「簿記検定講座」「コーチング講座」「野外教育ゼミ」を取材しました。

小栗先生の「簿記検定講座」では、日商簿記検定の合格を目指し、簿記の基本的な知識を身につけながら、合格に必要なスキルを学んでいきます。

田中(剛)先生の「コーチング講座」では、コーチングに関する基本的な知識を学びます。人にはそれぞれ個性があり、持ち味も異なります。自分の資質や能力を最大限に発揮するためには、適切な指導方法を常に探し、創造していくことが大切です。

今回は、従来型の「ティーチング」との違いを学び、これからの社会では「コーチング」の重要性が高まることを実感しました。

杉原先生の「野外教育ゼミ」では、チームビルディングやアウトドアスキルを身につけ、興味のある分野をさらに深く探究していきます。

今回は、アウトドアで役立つスキルや知識をクイズ形式で学び、生徒たちは楽しみながら積極的に参加していました。

1年間の授業を通して、自分の興味・関心のあることをさらに深く探究していってください!

今後も引き続き、3年生の探究ゼミの様子をお届けしていきます。また、1・2年生の探究授業の取り組みについても随時ご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!

応援ありがとうございます!高校総体 各クラブの奮闘記

令和7年度 京都府高等学校総合体育大会が行われており、各競技で熱い戦いが繰り広げられています。試合結果を報告します。

重点クラブであるサッカー部は、1回戦で鳥羽高校に6-0と快勝し、続く2回戦でも京都すばる高校に8-1で勝利しました。

しかし、5月11日(日)に行われた優勝候補の東山高校との3回戦では、0-2で敗れ、悔しい結果となりました。

サッカー部 公式Instagram

続いて、市部代表決定戦を見事勝ち抜いた女子バスケットボール部は、5月10日(土)、伏見港公園体育館で行われたインターハイ京都府予選府下大会に出場しました。

対戦相手は城陽高校。互いにリードを奪い合う緊張感のある展開で、最後のピリオドまで勝敗の行方が分からない試合となりましたが、3年生と2年生の活躍により、65対61で見事勝利を収めました!

そして、昨日行われた、第3シードの実力を誇る福知山成美高校との試合では、残念ながら敗退となりました。しかし、強豪校がひしめく京都において、見事ベスト16という好成績を収めました。

3年生と一緒に試合ができるのも、残りわずか。今後も温かいご声援をよろしくお願いいたします!

 

卓球部は、男子団体戦で洛星高校に3-0で勝利しましたが、続く京都工学院高校戦では惜しくも敗退となりました。
一方、男子ダブルス1組がブロック決勝に進出。また、女子シングルス2名と女子ダブルス1組も、それぞれブロック決勝に進出しています!

 

男子バスケットボール部は、南丹高校に61-56、木津高校に187-18で快勝しましたが、市部代表決定戦で龍谷大平安高校に66-93で敗れました。

 

今後も各クラブの熱い戦いは続きます。温かいご声援を、どうぞよろしくお願いいたします。試合結果や活躍の様子については、引き続きお知らせしてまいりますので、ご注目ください!

50年の感謝を未来へつなぐ。学園創立50周年記念募金のお願い

【未来を育むご支援を!創立50周年記念募金のお願い】

本学園は、皆様の温かいご支援のおかげで、今年、創立50周年を迎えました。

この大切な節目を記念し、生徒たちがより良い環境で学べるよう、そして充実した学校生活を送れるよう、皆様からのご寄付をお願いしております。

皆様からのご寄付は、教育環境の充実、施設整備、生徒支援、クラブ活動支援に活用させていただきます。

<ご寄付について>
募集期間: 2024年4月1日~2028年3月31日まで
個人の方: 1口 5,000円から
法人・団体の方: 1口 50,000円から

もちろん、上記に限らず、皆様の温かいお気持ちを任意の金額で賜ります。

皆様からのご支援は、未来を担う生徒たちの成長を大きく後押しする力となります。何卒、本学園の活動にご理解ご賛同いただき、継続的なご支援を賜りますようお願い申し上げます。

寄付のお申込みや50周年に関する詳しい情報は、こちらの特設サイトをご覧ください。

>>> 創立50周年特設サイトはこちら

美味しそうな「しいたけ」がいっぱい育ちました

1年生の高野先生(理科)のクラスでは、「菌床栽培」という家庭でも手軽にできる方法で、しいたけの栽培に取り組んでいます。

今回は短期間でたくさんの美味しそうなしいたけが収穫でき、生徒たちも満足している様子でした😀

今後も、さらに多くのしいたけが育つことを期待しています!

「自信は、自分を好きになることから」〜谷田泰昭先生が語る人間力の育て方〜

少林寺拳法科で入試広報室長を務める、谷田泰昭先生をご紹介します!

人としての魅力にあふれた、とてもやさしい先生です😊

「自分の可能性を信じることは自分を信じること。つまり、『自信』を持つこと。他人と自分との評価ではなく、自分がどれだけ自分自身を好きになれるか、大切に思えるか、認めることができるかが『自信』に繋がると思います。
そして、その『自信』を持つために必要な、自分を好きになること、大切に思うこと、自分を認める心を隣人に分け合っていくことで、より良い人間関係や社会を構築していくことを一緒に学んでいきましょう」

そんな素敵な谷田先生も登場している、京都廣学館が誇る個性豊かな先生たちを紹介する『教員Pick Up』をぜひご覧ください!
▶︎ https://kyoto-kogakkan.mkg.ac.jp/teachers/

【30組限定】5/31(土)オープンキャンパス開催 今年は内容がパワーアップ

【5月31日(土)開催】30組限定オープンキャンパス!

今年は、さらに内容を充実させて開催します!

🔶当日のプログラム
・学校説明
・検定対策講座(漢字・英語・数学)
・内部進学のご案内(グループ校:京都福祉専門学校京都動物専門学校
・個別相談(希望者)

学校説明のあとは、興味のあるプログラムに自由に参加OK!

もちろん、「学校説明だけ聞きたい」という方の参加も大歓迎です😊

📅日時:5月31日(土)10:00スタート(受付 9:30〜)
🚗駐車場あり
📌定員:30組限定(お申し込みはお早めに!)
👉お申込みはこちらから

中でも検定対策講座は毎年人気! 継続して受講し、検定推薦入試(昨年度実績)で学費免除を目指すことも可能です✨

皆さんのご参加を心よりお待ちしています!

【クラブ体験2025】も開催中! ※日程は随時更新中

毎日開催中!オンラインでも来校でもOK!

【選べる個別相談会】毎日開催中!お気軽にご参加ください😊

本校では、「選べる個別相談会」を毎日開催しています!どなたでもご参加いただける相談会で、本校のことをじっくり知っていただけるチャンスです。

なんでもご相談いただけます!
・学校の教育方針やコースの内容
・入試のこと
・クラブ活動について
・学校生活や雰囲気 等など

どんなことでもOK!お気軽にお話しください。

📝 相談方法は以下の2つから選べます
1⃣ オンライン型(ZOOMを使用)
2⃣ 来校型(本校での対面形式)

「土日や祝日のオープンキャンパスに参加できない…」という方にもおすすめです!

🏠 新コースもご相談OK!
令和6年度からスタートした、WEBと登校のハイブリッドコースの通信制課程「クエストコース」についても、ご相談ください。

▼「選べる個別相談会」のお申し込み・詳細はコチラ▼

🏀 クラブ体験も随時実施中!
本校では、学費の免除が受けられるチャンスがある「クラブ推薦入試」を実施しています。まずは、興味のあるクラブを実際に体験してみてください!

詳しくは、下記をご覧ください。
▼コチラ▼

Number Web掲載&公式Instagramスタート:硬式野球部〈重点クラブ〉

この春から本校硬式野球部重点クラブ)に、元プロ野球選手の遠山 奬志 特任投手コーチ兼チーム強化アドバイザーが就任しています!

その遠山コーチの取り組みや本校硬式野球部について、スポーツ総合雑誌「Number(ナンバー)」 Web版にて、全3本の記事として紹介されました✨

熱い想いと、遠山コーチの指導哲学がたっぷりと語られています。ぜひご覧ください!

記事はこちら

さらに!
このたび、硬式野球部のInstagramアカウントを開設しました📷⚾

日々の活動の様子や試合情報などをお届けしていきますので、ぜひフォローお願いします!

Instagramはこちら

これからの京都廣学館硬式野球部にどうぞご注目ください!

本屋大賞作品の紹介

本校の図書室では、本屋大賞に受賞された作品を紹介しています。

本屋大賞の作品は、書店の店員さんが「面白かった」「お客様にも薦めたい」と思われた最優秀作品です。

2025年度の1位は、阿部暁子『カフネ』(講談社)です。
この作品は、家事代行という仕事を通して人々の暮らしを整え、心を救う物語です。

生徒の皆さん、興味のある本があったらぜひ手に取って読んでみてください!