お知らせ

地域とともに 生徒たちが笑顔でつないだ秋の一日(秋祭り・産業まつり)

11月3日(月・祝)、本校で開催された精華町僧坊地区の秋祭りに、重点クラブである吹奏楽部Blue Liliesダンス部少林寺拳法部が参加しました。

吹奏楽部は、美空ひばりさんの「川の流れのように」や童謡「ふるさと」などを演奏し、来場された皆さんの心が温まるひとときとなりました。

少林寺拳法部では、指導教員による体験教室が開かれ、多くの方に少林寺拳法を体験・理解していただくことができました。

ダンス部は、地区の子どもたちと一緒に踊り、楽しく交流を深めることができました。

 

また、同日には文化パルク城陽で開催された「JOYO産業まつり」の「城陽ゲーム交流会」に、e-Sports部が参加しました。

「ぷよぷよeスポーツ」や「スーパーボンバーマンR2」などのゲームを通して、市民の皆さんと和やかな時間を過ごすことができました。

今後も地域のイベントを通して、本校および各クラブの活動を知っていただきながら、地域社会に貢献してまいります。

受験準備にぴったり 11月の入試イベントで京都廣学館を知る

11月の本校開催の入試イベントをご紹介します。

11月22日(土)は入試説明会を行います。入試のポイントや勉強のコツを知るチャンスです!

入試対策講座は、次の2通りから選べます。
3教科パックコース(国語・英語・数学)
選択コース(国語・英語・数学・社会・理科・作文から最大3教科)
出題傾向をつかんで受験に備えましょう!

また、入試説明の前には、本校重点クラブである吹奏楽部 “BlueLilies” による演奏があります♪こちらもぜひお楽しみに!

※入試説明と入試対策講座は同じ時間に行います。そのため、両方に参加することはできません。どちらも参加を希望される場合は、ご家族など複数名でご参加ください。

そして 11月29日(土) には、恒例の 「30組限定オープンキャンパス」 を開催します!駐車場もご利用いただけます。少人数での開催なので、本校の魅力をじっくり体感していただけます。

毎年人気のイベントですので、ぜひ お早めにお申し込みください!

☞ 詳細・お申込みはこちらから

読書週間のポスターを作成しました!

10月27日(月)~11月9日(日)は、読書週間です📚

図書委員会が読書週間のポスターを作成し、図書室前の掲示板に掲示しました。

それぞれがオリジナリティあふれるキャラクターなどを描いていました✏️

読書週間では、図書委員会おすすめの本を紹介します。こちらもブログで紹介しますので、楽しみにしていてください♪

図書室で気になる一冊を見つけて、読書の習慣を身に付けてください!

少林寺拳法大会 ~『絶妙』~

本日、第一体育館にて「少林寺拳法大会」を開催しました。

本校では、建学の精神に通じる少林寺拳法を、人間教育の柱として授業に取り入れています。

今年のテーマは「絶妙」

今回は3年生のみでの開催となりましたが、例年に負けないほどの熱気に包まれた大会となりました!

この日のために一生懸命練習を重ねてきた生徒たち。

楽しみながらも真剣に演武に取り組む姿、そして一組の演武が終わるごとに自然と拍手を送る生徒たちの姿が、とても印象的でした。

決勝戦の前には、アトラクションとして少林寺拳法部による演武も披露されました。

大会を終えた生徒たちは、達成感に満ちた表情を見せていました。

皆さん、一日本当にお疲れさまでした!

恒例!「探究ゼミ」~簿記・アイドル・菜園・野外~

月曜6限は、恒例の3年生「探究ゼミ」の時間です。

3年生はそれぞれの興味に合わせて学びを深めています。今回は4つのゼミをご紹介します。

🔢 簿記検定講座(小栗先生)
このゼミでは、日商簿記検定の合格を目指し、簿記の基本的な知識を身に付けながら、合格に必要なスキルを学んでいます。

今回は、これまでに身に付けた簿記の基本的な知識を生かし、「決算の整理」の範囲を中心に問題集で演習を行いました。

 

💃 アイドルプロデュース研究ゼミ(大﨑先生)
このゼミでは、自分たちでアイドルのコンセプトを考え、実際にグループをプロデュースしています。今回は、アイドルプロデュースの発表に向けて、各々準備をしていました。

どんなアイドルがプロデュースされるか楽しみです!

 

🥬 菜園ゼミ 🏕️野外教育ゼミ(長谷川先生・稲垣先生、杉原先生)
菜園ゼミでは、校内の畑で野菜を育てながら、社会性や協調性を高め、自然との関わりについて学んでいます。野外教育ゼミでは、チームビルディングやアウトドアスキルを身につけ、興味のある分野をさらに深く探究しています。

今回は、菜園ゼミで収穫したじゃがいもとさつまいもを、野外教育ゼミの皆さんが炭火で焼いてくれました!みんなでやけどに気を付けながら、美味しく焼き上げることができました。

今後も、さまざまなゼミの様子をご紹介していきます。次回のレポートもどうぞお楽しみに!

 

<その他、紹介した2学期のゼミ>
恒例!「探究ゼミ」~コーチング・野外教育~
恒例!「探究ゼミ」~お茶文化・Canva・日米文化~
恒例!「探究ゼミ」~経済学・グリーンプロジェクト・映画~
恒例!「探究ゼミ」~菜園ゼミ・ライフプランニング・手相~
恒例!「探究ゼミ」~2学期初回~
恒例!「探究ゼミ」~コンビニ・アイドル・鍛錬道~

京都府私学総体・全国大会など 各クラブが奮闘

各クラブから、直近に行われた大会の結果が届きましたのでお知らせします!

陸上競技部重点クラブ
10月24日(金)に「京都府私学総体」が行われ、以下のような好成績を収めました。おめでとうございました!

男子400m 4位
大谷 一紘 2年(京田辺市立田辺中学校 出身)

男子やり投げ 3位
桒田 優輝也 2年(宇治田原町立維孝館中学校 出身)

男子円盤投 3位
羽場 天誠 2年(京都市立二条中学校 出身)

男子4×100mリレー 7位
長谷川 開士(1年・城陽市立北城陽中学校 出身)、丸山 琉輝也(2年・久御山町立久御山中学校 出身)、岡本 拓実(2年・枚方市立長尾中学校 出身)、大谷 一紘

女子走り幅跳び 2位
岡﨑 郁加 2年(宇治市立西小倉中学校 出身)

女子4×100mリレー 7位
山崎 未結(2年・木津川市立木津中学校 出身)、藤田 瑚々海(2年・相楽東部広域連合立笠置中学校 出身)、岡﨑 郁加、福岡 優月(1年・城陽市立南城陽中学校 出身)

 

吹奏楽部Blue Lilies重点クラブ
10月26日(日)に「第31回 日本管楽合奏コンテスト全国大会」が行われ、優秀賞を受賞しました。おめでとうございました!

 

サッカー部重点クラブ
10月26日(日)に開催された「第104回 全国高校サッカー選手権大会」4回戦では、強豪・福知山成美高校を相手に果敢に挑み、最後まで諦めないプレーを見せました。結果は0-1で惜敗となりましたが、その健闘は多くの感動を与えてくれました!

 

女子バレーボール部
10月26日(日)に「京都府南部予選リーグ戦」が行われました。3試合行われ、京都明徳高校に1勝、鴨沂高校に1敗、京都翔英高校に1敗という結果になりましたが、最後まであきらめずに奮闘しました。

 

ライフル射撃部
10月25日(土)・26日(日)に「第27回 京都府高等学校ライフル射撃選手権大会」が行われ、以下のような結果を収めました。おめでとうございました!

エアライフル男子60発
1位 中井 雄貴 2年(京都市立七条中学校 出身)

エアライフル女子60発
2位 堀田 実音 2年(木津川市立泉川中学校 出身)

ビームライフル男子60発
1位 中井 雄貴 2年(京都市立七条中学校 出身)
2位 橋本 多聞 2年(相楽東部広域連合立笠置中学校 出身)
3位 松井 悠陽 1年(京田辺市立田辺中学校 出身)
4位 中野 遙希 1年(木津川市立山城中学校 出身)
6位 辻  颯太 1年(城陽市立南城陽中学校 出身)

ビームライフル女子60発
位 堀田 実音 2年(木津川市立泉川中学校 出身)

ビームピストル男子60発
1位 橋本 多聞 2年(相楽東部広域連合立笠置中学校 出身)
2位 松井 悠陽 1年(京田辺市立田辺中学校 出身)
4位 中野 遙希 1年(木津川市立山城中学校 出身)
6位 中井 雄貴 2年(京都市立七条中学校 出身)

ビームピストル女子60発
1位 堀田 実音 2年(木津川市立泉川中学校 出身)

 

各クラブで入賞された皆さん、本当におめでとうございました!今後もさらなる活躍を期待しています📣

引き続き、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

中学生も受験できます!12月6日(土)本校で数検を実施します

🧮 数検実施のお知らせ

12月6日(土)、本校で 「実用数学技能検定(数検)」 を実施します。中学生の皆さんも受験できます!

数検3級以上(漢検・英検も同様)に合格 すると、学納金の一部が免除される「検定推薦入試」 に出願するチャンスです。この機会にぜひ数検にチャレンジして、「検定推薦入試」への挑戦につなげましょう!

(詳しくは募集要項をご確認ください)

🗓 実施概要
・実施日:令和7年12月6日(土)
・会 場:京都廣学館高等学校
・申込締切:令和7年11月2日(日)

🔗 詳細はこちら
👉 [数検実施の詳細]
👉 [数検について]
👉 [お申込みはこちら](締切:11月2日)

「精華町 障害児者ふれあいのつどい」に参加しました:生徒会

先週の日曜日、精華台小学校にて「精華町 障害児者ふれあいのつどい」が開催され、生徒会メンバー3名がボランティアとして参加しました!

当日は、体操や音楽演奏、パラバルーン、品物つりなど、さまざまなプログラムが行われました。

生徒会メンバーは特に「パラバルーン」の活動で子どもたちと一緒に楽しみ、交流を深めることができました。

今後も地域の皆さまと交流を重ね、地域社会や社会福祉に貢献したいと思います!

日本漢字能力検定 第2回試験を実施しました

先週の土曜日、本校にて日本漢字能力検定(漢検)の第2回試験を行いました。

生徒たちはそれぞれの級に分かれて受験し、緊張しながらも真剣な表情で問題に取り組んでいました。

本校では、漢検のほか、英検、文章読解・作成能力検定(文章検)、ニュース時事能力検定(N検)、ICTプロフィシエンシー検定(P検)など、多様な検定と対策講座を実施しています。明確な目標を設定し、実力向上を目指すことで、生徒一人ひとりの進路実現を支援しています。

今後も校内で各種検定試験を実施していきますので、ぜひ積極的に受験してください!

1年生進路ガイダンスを実施しました

先日、1年生を対象に進路ガイダンスを行いました。

2年次に向けて、文理選択など今後の学び方を考えて決める大切な時期を迎えています。

今回のガイダンスでは、自分の目標に向けてどんな道があるのかを知り、これからの学び方を考える良い機会となりました。

一人ひとりが自分の目標に向かって前向きに取り組んでほしいと思います。