お知らせ

近畿大会・全国大会で大活躍!

各クラブ活動から届いた先週末に行われた大会の結果をお知らせします!

少林寺拳法部重点クラブ
11月15日(土)・16日(日)に開催された、「2025年 少林寺拳法全国大会inかながわ」に以下の選手が出場しました。

一般女子有段の部
迫田萌音 3年(大山崎町立大山崎中学校 出身)・三村紗 3年(精華町立精華中学校 出身) 
石野琴美 3年(城陽市立東城陽中学校 出身)・藤原綾音 3年(宇治市立南宇治中学校 出身) 

惜しくも入賞を果たすことはできませんでしたが、4人とも最善の努力を尽くしました。
お疲れ様でした。

 

ボクシング部
11月14日(金)・16日(日)に開催された、「令和7年度 第33回 近畿高等学校ボクシング新人大会」に出場し、以下の結果を収めました。

女子フライ級
優勝 金城 渚沙 2年(大阪市立新豊崎中学校 出身)

男子ライトフライ級
2位 長谷川 煌空 1年(京都市立深草中学校 出身)

男子バンダム級
3位 木本 亜門 2年(城陽市立東城陽中学校 出身)

男子ライトウェルター級
3位 曾我部 麒一  2年(枚方市立杉中学校 出身)

金城さんと長谷川くんは全国選抜大会に出場が決定しました。入賞した皆さん、おめでとうございます!

 

ライフル射撃部
11月15日(土)・16日(日)に開催された、「2025年度 近畿高等学校秋季ライフル射撃選手権大会」に出場し、以下の結果を収めました。

エアライフル男子60発
1位 中井 雄貴 2年(京都市立七条中学校 出身)

エアライフル女子60発
7位 堀田 実音 2年(木津川市立泉川中学校 出身)

ビームライフル男子60発
3位 中井 雄貴 2年(京都市立七条中学校 出身)
5位 松井 悠陽 1年(京田辺市立田辺中学校 出身)
8位 中野 遙希 1年(木津川市立山城中学校 出身)

ビームライフル女子60発
 堀田 実音 2年(木津川市立泉川中学校 出身)

ビームピストル男子60発
2位 松井 悠陽 1年(京田辺市立田辺中学校 出身)

入賞した皆さん、おめでとうございます!
全国大会への出場の可否は1月に決定します。
良い結果が届くことを楽しみにしています。

 

各クラブの皆さん、おめでとうございます!今後もさらなる活躍を期待しています📣
引き続き、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

研修旅行説明会を開催しました

11月15日(土)、2年生の保護者等の皆様を対象に、研修旅行説明会を開催しました。

2年生は2月に5日間、グアムでの研修旅行を予定しています。

説明会では、瀧野校長の挨拶に続き、里之内教頭より行程や現地での研修内容、アクティビティについて詳しい説明がありました。

さらに、今回の旅行をサポートしていただく近畿日本ツーリスト株式会社の担当者から、グアムの気候、服装、持ち物、パスポートなどについて具体的にお話しいただきました。

安全を最優先に、充実した研修旅行となるよう努めてまいります。ご家庭でも、早寝早起きなどの体調管理にご協力いただけますと幸いです。

説明会にご参加いただいた保護者等の皆様、誠にありがとうございました。

オンラインでも来校でもOK!毎日実施の「選べる個別相談会」

✨ 毎日開催!お気軽にご参加ください! ✨

入試や学校生活、クラブ活動など、気になることを何でも相談できる「選べる個別相談会」 を毎日実施しています。

あなたに合った相談スタイルを選べます!

1️⃣ オンライン相談(Zoom)
自宅から気軽に参加できます。
2️⃣ 来校・対面相談
学校に足を運んで対面で詳しく相談できます。

平日も毎日開催しているので、「日程が合わなくて相談できない、、、」という方にも安心です!

通信制『クエストコース』のご相談も大歓迎!どんな小さなことでも、遠慮なくご相談ください😊

▼詳しくはこちら
【お申し込み・詳細ページへ】

「ライフプラン」~将来について考える~(3年生)

本日1限の3年生のLHRでは、「ライフプラン」について学びました。

将来どんな人生を送りたいか、自分の夢や目標にどれくらいの費用が必要なのかを、自分なりにプランを立てつつ考えていきました。

例えば、一人暮らしをしたいかどうか、いつどこへ旅行に行きたいのか、結婚したいかどうかなどを想像し、それぞれにどのくらいの費用がかかるのかを具体的に計画しました。

実際に“かかる費用”をもとに自分の人生を考えることで、遠い将来のことも少し身近に感じられたのではないでしょうか。

もちろん、すべてが計画通りに進むわけではありませんが、理想や目標をしっかり持ち、それを叶えられる人生を送れるよう、これからも努力していってくださいね😊

「心の絆」を感じた人権学習 〜映画鑑賞と講演会〜

本日、文化パルク城陽で映画『心の傷を癒すということ』を鑑賞しました。

この作品は、阪神淡路大震災の際に被災者の心のケアを続けた精神科医のヒューマンドラマで、彼が寄り添い続けた人々との「心の絆」を描いた作品です。

鑑賞後には、映画のモデルとなった医師・安 克昌さんの弟である安 成洋さんにご講演いただきました。

講演の最後には質疑応答の時間も設けられ、生徒たちからは映画の内容を踏まえた当時のご経験についての質問が寄せられました。

今回の人権学習を通じて、人とのつながりを改めて考えるきっかけになればと思います!

普段から意識することは難しいですが、校訓にもあるように「人を愛し、信頼し、尊敬する」気持ちをもって日々の生活を送ってください😊講演をしていただいた安 成洋さん、本日はありがとうございました。

N検(ニュース時事能力検定試験)を実施しました

1年生アドバンスコースを対象に、N検(ニュース時事能力検定試験)の3級試験を実施しました。

生徒たちは「公共」の授業や定期考査でN検の問題にチャレンジし、高めてきた力を発揮するため、集中して検定に臨みました。

N検は、新聞などのニュース報道を読み解き、活用する力(時事力)を養い、認定する検定です。時事力とは、現代社会の出来事を多角的かつ公正に評価し、課題を解決するための総合的な能力であり、これからの社会に必要不可欠な力です。

N検は、他の検定と同じく、取得級によって大学入試や就職試験で優遇されることがあります。興味がある方は、ぜひ詳細を確認してください コチラ

満席御礼!11月29日 【30組限定】オープンキャンパス

11月29日(土)に開催予定の【30組限定】オープンキャンパスは、満席となりましたので受付を締め切らせていただきました。

たくさんのお申し込みをいただき、誠にありがとうございます!

なお、11月22日(土)12月13日(土)の入試説明会はまだ受付中です!入試説明や個別相談、入試対策講座を行います。

また、お車で来校可能な【30組限定】オープンキャンパスは、12月6日(土)にまだ空席がございます。ぜひ、ご参加ください!

開催時間やイベント内容の詳細、お申込みはコチラから

オンライン英会話に挑戦!

1年生アドバンスコースの生徒たちがタブレットを活用し、オンライン英会話に挑戦しました。

今回は「英語コミュニケーションⅠ」の授業で、「Weblio英会話」を利用し、オンラインでネイティブ講師とマンツーマンで英会話を行いました。

生徒たちは戸惑いながらも、普段はできないネイティブ講師との英会話を楽しんでいました。

純粋な英語力の向上はもちろん、英検二次試験の面接対策にも役立ちます。
これからもさらなるスキルアップを目指して頑張ってください!

人権学習の事前学習を行いました

11月13日(木)に行われる人権学習の事前学習を行いました。

今回の人権学習では、映画『心の傷を癒すということ』を鑑賞し、これまでの経験で知らなかったことや触れたことのなかったことを学ぶことで、自身の世界や知識を広げ、人権意識を高めることを目的としています。

事前学習では、映画や講演で出てくるキーワードについて学びました。

人権学習は、普段当たり前のように享受している人権について改めて考える良い機会です。人権意識を高めて臨み、有意義な学習になるようにしてください。

生徒と共に迎えた創立50周年記念式典

昨日、京都市呉竹文化センターで本学園の創立50周年記念式典を開催しました。

第1部の記念式典では、理事長式辞、来賓祝辞、そして学園の歩みを振り返る動画の上映などを行いました。

第2部の記念公演では、重点クラブが登場!

少林寺拳法部の生徒などによる演武、ダンス部のパフォーマンス、吹奏楽部「Blue Lilies」の演奏に加え、本校やグループ校(京都福祉専門学校京都動物専門学校)の紹介など、多彩なプログラムで会場を盛り上げました。

最後は副理事長の謝辞をもって、盛会のうちに幕を閉じました。

この日を迎えられたのは、長年にわたり学園を支え、温かく見守ってくださった皆さまのおかげです。心より感謝申し上げます。

創設者の「可能性を信じ、個々の力を伸ばす」という想いを胸に、これからも生徒一人ひとりの未来を共に築いてまいります。半世紀の歩みと感謝を胸に、希望あふれる次の50年へ!

どうぞ変わらぬご支援とご指導をお願いいたします。

➡ 創立50周年記念募金にご協力をお願いします。半世紀の歴史を次の夢へ。お申込みはこちらから