お知らせ

第79回 国民スポーツ大会結果:ボクシング部

令和7年度 第79回 国民スポーツ大会 ボクシング競技会(わたSHIGA輝く国民スポーツ大会)に、本校ボクシング部が出場しました。

開催期間:9月28日~10月3日
会場:東近江市能登川アリーナ

結果は以下の通りです。

ライトフライ級 3位
長谷川煌空 1年(京都市立深草中学校 出身)

ライトウェルター級 5位
松本春輝 3年(宇治市立西宇治中学校 出身)

ミドル級 5位
長谷川 彪風 3年(京都市立深草中学校 出身)

入賞した皆さん、おめでとうございました㊗️

また、今週10月11日(土)に行われる「京都府・滋賀県高等学校新人大会 京都府・滋賀県予選」に、ボクシング部が出場します。皆さんの健闘をお祈りしています!

毎日開催!オンライン・来校から選べる!京都廣学館の「選べる個別相談会」

毎日開催中!お気軽にご参加ください。

入試のこと、学校生活のこと、クラブ活動のことなど、気になることを自由に何でも相談できる 「選べる個別相談会」 を毎日実施しています。

📍相談スタイルは2種類から選べます
1⃣ Zoomを使った【オンライン相談】
2⃣ 学校に来校しての【対面相談】

毎日開催しているので、土日や祝日に参加が難しい方にぴったり。もちろん、通信制「クエストコース」に関するご相談も大歓迎です!

▼詳細・お申し込みはこちらから▼

今年度第2回 英検一次試験を実施しました

本日の放課後、今年度第2回実用英語技能検定の一次試験を実施しました。

今回は、151名もの多くの生徒がそれぞれの目標とする級に挑戦しました。

日頃の英語の学習や放課後の「英検対策講座」で努力を重ねてきた成果を発揮できたでしょうか?

一次試験(筆記試験)に合格すると、次は二次試験(面接試験)が待っています。しっかり準備をして、合格を目指して頑張りましょう😊

産経新聞社講師による特別講演

本日、産経新聞社の講師の方をお招きし、3年生アドバンスコース向けの講演が行われました。

講演では、面接で求められるスキルや考え方、対策に加え、最新のニュースや、事前に実施したアンケートで寄せられた生徒からのリクエストに基づく時事問題について学びました。

生徒たちは真剣な表情で講演に耳を傾けており、高校卒業後に社会を生きていくうえで大切な力とは何かを考える機会となりました。また、社会情勢に関心を持ち、自分の意見を持つことの重要性を実感できたことと思います。

産経新聞社の皆様、本日はご講演いただき、誠にありがとうございました。

【参加受付中】10/11&10/18 オープンキャンパスのお知らせ

📢 10月オープンキャンパスのお知らせ

京都廣学館高校では、10月に2回のオープンキャンパスを開催します!


✅ 10月11日(土) 10:00~12:00

30組限定オープンキャンパス

・学校説明
・検定対策講座(漢字・英語・数学)
クエストコース説明(通信制)
内部進学説明
・個別相談

※駐車場利用可


✅ 10月18日(土) 8:00~16:00

オープンキャンパス(4部制・人数制限なし)

・学校説明・体験授業・クラブ体験
・検定対策講座(漢字・英語・数学)
クエストコース説明(通信制)
内部進学説明・個別相談
・食堂“Kogakkan Dining”オープン(特別メニュー:カレーライス/ラーメン&おにぎりセット 各200円!)

※駐車場は使えません。公共交通機関をご利用ください。


👉 お申込みはこちらから!

皆さんのご参加をお待ちしています!

◇随時更新中!「クラブ体験」はこちら
◇毎日開催の「選べる個別相談会」はこちら

◇おかげさまで50周年「特設サイト」はこちら

「英検奨励賞」を受賞しました

この度、本校は日本英語検定協会より、令和6年度の「英検奨励賞」をいただきました。

この賞は、実用英語技能検定に多数参加し、英語教育において大きな成果をあげた団体に贈られるものです。

昨年度は多くの生徒が英検に挑戦し、その取り組みが評価されました。今後も積極的に英検に取り組めるよう努めてまいります。

本日、10月3日(金)に実施される第2回英検一次試験に向けて、英検対策講座が行われました。生徒たちは今週の試験に備え、熱心に学習に取り組んでいます。皆さんが合格できるよう心より願っています!

英検を取得していると、大学入試において英語の試験が免除されたり、得点が加算されたり、出願資格として活用できる場合があります。例えば、英検2級を取得していると、近畿大学では英語の得点が70~85点、摂南大学では80~90点として扱われます。

校内での英検受験は年3回実施されており、次回(第3回)の一次試験は1月23日(金)に予定されています。また、漢検などの対策講座も行っていますので、目的に応じて積極的に活用してください。

恒例!「探究ゼミ」~経済学・グリーンプロジェクト・映画~

月曜6限は、恒例の3年生「探究ゼミ」。
3年生はそれぞれの興味に合わせて学びを深めています。今回も3つのゼミをご紹介します。

📈 経済学的思考で生き抜く、賢い選択ゼミ(瀧野校長)
このゼミでは、伝統的な経済学から行動経済学を駆使し、合理的な選択について探究します。今回は、「貿易」をテーマに、国際的な経済活動、他国との貿易、国際収支などについて、日常生活に影響することを踏まえながら探究しました。

今後もさらに経済学への理解を深め、生活に役立てていってほしいです!

 

🌼 廣学館グリーンプロジェクト(林先生)
このゼミでは、季節ごとの素敵な校内緑化環境を自分たちで作る「ガーデニングプロジェクト」です。今回は、秋に向けて新たに校門前の花壇や植栽を整えました。自分の好きな色の花を選んで植えており、和やかな雰囲気で作業できていました。

明るい校内で、気持ちよく学校生活が送れるようになるといいですね😊

 

🎞️ 映画と〇〇ゼミ(伊田先生)
このゼミでは、映画を通じていろんなことを探究します。今回は、大阪経済法科大学の講師の方をお招きし、高校生向けに講義が開講されました。「映画と国際政治」をテーマに、映画を通じて国際政治について探究しました。専門的な内容で少し難しかったと思いますが、みんな関心を持って受講できていました。

今後も映画を通じていろんなことに興味関心を持って知識を広げてほしいと思います!

今後も様々なゼミをご紹介します。次回のレポートもお楽しみに!

<その他、紹介した2学期のゼミ>
恒例!「探究ゼミ」~菜園ゼミ・ライフプランニング・手相~
恒例!「探究ゼミ」~2学期初回~
恒例!「探究ゼミ」~コンビニ・アイドル・鍛錬道~

音楽交流会が開催されました:吹奏楽部〈重点クラブ〉

9月28日(日)、第1体育館にて、オーストラリアのシドニーから来日したタラマラ高校(Turramurra High School)の音楽バンドの皆さんと、けいはんなユースウィンドウオーケストラの皆さん、そして本校の吹奏楽部Blue Lilies重点クラブ〉による音楽交流会「ウェルカム!ジョイントコンサート」が開催されました🎺🎷

コンサートでは、吹奏楽だけでなく、タラマラ高校によるジャズやコーラスも披露されました。

また、全参加団体による合同演奏では『ロンドンデリー』など、国を超えて親しまれている名曲をお届けしました。

コンサートの前後にはパートごとの交流会とギフト交換を行いました。

英語によるコミュニケーションにはじめは苦戦していた生徒たちでしたが、しだいに笑顔あふれる国際交流となりました😊

近隣の皆様にも多数お越しいただき、盛会のうちに終了しました。ありがとうございました!

こまだ保育所の秋祭りに参加:生徒会

9月27日(土)、こまだ保育所の秋祭りに生徒会が参加しました。

秋祭りでは、輪投げやコイン落とし、金魚すくいなどのコーナーが設けられ、生徒会は釣り遊びコーナーを担当しました。

子どもたちと楽しくふれあうことができ、生徒会の生徒もたくさん元気をもらえたと思います!

ありがとうございました😊

通信制課程クエストコース説明&見学会を開催

クエストコース説明&見学会を開催!

通信制課程クエストコースから、イベント開催のお知らせです。

10月4日.25日に、人数限定で「クエストコース説明&見学会」を行います。

🏫「静かな学び」を見学してみませんか?

クエストコースは、静かで落ち着いた環境で、ストレスフリーに高校卒業を目指せるコースです 。 登校日数が少なく、自分のペースで学べるため、学校生活に馴染めないと感じている方や、不登校気味の方も安心して通うことができます。

今回の説明&見学会は個別形式ではないので、気軽に参加していただけます 。
「ちょっと気になる…」という方、「全日制と迷っている」という方も、ぜひご参加ください。

説明会ではコースの特長や学び方について詳しくご説明し、その後、実際に生徒が学んでいるスクーリングの様子を見学していただけます。

今回は5組程度の少人数制で開催のため、早めにお申込みください。

✏️クエストコース説明&見学会

【開催日時】
・10月4日(土) 14:00開始
・10月25日(土) 12:00開始

【内容】
・クエストコースの説明
・スクーリング見学会

【所要時間】 約60分

【その他】
・少人数制で開催します(5組程度)
・駐車場をご利用いただけます

京都廣学館高校クエストコースは、「静かな学び」を大切にしています 。

学校の雰囲気を知ることは、進路を考える上でとても大切なことです。今回の説明&見学会を通して、自分に合った学びのスタイルを見つけるきっかけにしてください 。

「話を聞くだけでもいいのかな…」「参加するのを迷っている…」 そんな方も、どうぞお気軽にお越しください。皆さまのお申込みをお待ちしています。

▶︎通信制課程 クエストコース