お知らせ

日本漢字能力検定 第2回試験を実施しました

先週の土曜日、本校にて日本漢字能力検定(漢検)の第2回試験を行いました。

生徒たちはそれぞれの級に分かれて受験し、緊張しながらも真剣な表情で問題に取り組んでいました。

本校では、漢検のほか、英検、文章読解・作成能力検定(文章検)、ニュース時事能力検定(N検)、ICTプロフィシエンシー検定(P検)など、多様な検定と対策講座を実施しています。明確な目標を設定し、実力向上を目指すことで、生徒一人ひとりの進路実現を支援しています。

今後も校内で各種検定試験を実施していきますので、ぜひ積極的に受験してください!

1年生進路ガイダンスを実施しました

先日、1年生を対象に進路ガイダンスを行いました。

2年次に向けて、文理選択など今後の学び方を考えて決める大切な時期を迎えています。

今回のガイダンスでは、自分の目標に向けてどんな道があるのかを知り、これからの学び方を考える良い機会となりました。

一人ひとりが自分の目標に向かって前向きに取り組んでほしいと思います。

相談スタイルは2通り!毎日開催のオンライン&来校(個別相談会)

毎日開催中!お気軽にどうぞ!

入試のこと、学校生活のこと、クラブ活動のことなど――
気になることを何でも自由に相談できる 「選べる個別相談会」 を毎日実施しています!


あなたにぴったりの相談スタイルを選べます!
1️⃣ 自宅から気軽に参加できる【オンライン相談(Zoom)】
2️⃣ 実際に学校を見学できる【来校・対面相談】


平日も毎日開催中!
「日程が合わなくて相談できない…」という方にもぴったりです。

もちろん、通信制「クエストコース」についてのご相談も大歓迎です!
どんな小さなことでもお気軽にお話しください😊


▼詳しくはこちらから▼
👉 [お申し込み・詳細ページへ]

いきいきと表現!芸術の授業をのぞいてみました

芸術の授業にお邪魔しました!

「音楽」の授業では、アフリカの楽器“カリンバ”を使って、映画『魔女の宅急便』の挿入歌『海の見える街』を演奏しました♪

カリンバのやわらかな音色が教室いっぱいに広がり、穏やかで心温まる時間になりました。

 

「書道」では、“好きな言葉”をテーマに作品づくりを行いました。

中には、好きなアニメの名セリフを書いた生徒もいて、それぞれの思いがこもった素敵な作品が並びました!

 

「美術」では、“オリジナルキャラクターのスタンプ作り”に取り組んでいます。

今回はキャラクターデザインの段階で、既存のキャラクターからヒントを得る生徒もいれば、完全オリジナルに挑戦する生徒も。どんなスタンプが完成するのか、とても楽しみです!

どの授業でも、生徒たちのいきいきとした表情が印象的でした✨

「あったか~い」メニューが大人気!

最近、一気に気温が下がり、校内でもセーターを着ている生徒が多くなってきました。

そんな中、食堂”KogakkanDining”では温かいメニューが大人気!特に『週替りラーメン(醤油・豚骨・味噌)』は、250円というお手頃価格なこともあり、注文している生徒が多くみられました。

中には「他のものを食べようとしていたけど、寒かったからラーメンにした!」という生徒も!

美味しく温かい食事で、心も体もぽかぽかにして、寒さに負けず、午後からの授業やクラブ活動も頑張りましょう😃

恒例!「探究ゼミ」~コーチング・野外教育~

月曜6限は、恒例の3年生「探究ゼミ」の時間です。3年生はそれぞれの興味に合わせて学びを深めています。今回は2つのゼミをご紹介します。

 

👬 コーチング講座(田中剛先生)

このゼミでは、自身の資質、能力を発揮するための最適な指導方法を常に新たな気持ちで探し出し、創造します。

今回は、「コーチング哲学(グッドコーチングの重要資質)」と言うテーマで、自分が大切にしている価値観やコーチングに対する考えを深めました。
また、実際にネガティブな状況を再現し、その中で自分なりのグッドコーチングを実践しました。

 

🏕️ 野外教育ゼミ(杉原先生)

このゼミでは、チームビルディングやアウトドアスキルを身につけ、興味のある分野をさらに深く探究しています。

今回は、自分のお気に入りのアウトドア・旅行プランを考えました。
中には、沖縄や長崎、長野でのプランを立てている生徒もおり、海でのアクティビティやスキーなどみんな楽しく想像していました。

今後もさまざまなゼミの様子をご紹介していきます。次回のレポートもお楽しみに!

 

<その他、紹介した2学期のゼミ>
恒例!「探究ゼミ」~お茶文化・Canva・日米文化~
恒例!「探究ゼミ」~経済学・グリーンプロジェクト・映画~
恒例!「探究ゼミ」~菜園ゼミ・ライフプランニング・手相~
恒例!「探究ゼミ」~2学期初回~
恒例!「探究ゼミ」~コンビニ・アイドル・鍛錬道~

全統共通テスト模試を行いました

先日、3年生が全統共通テスト模試を受験しました。

普段の授業や放課後ゼミで勉強してきた成果を発揮することはできたでしょうか?

模試を受ける目的の一つは、希望する進路を実現するために、自分の得意なことや苦手なことを理解し、今後の学習をより効果的に進めていくためにあります。

模試の点数のみに一喜一憂せず、今後の学習に活かしていってほしいと思います。
教員一同、皆さんの向上心に応えるべく授業や放課後ゼミなどを通じて、全力でサポートしていきます。

入試が近づいてきました。進路実現のために前向きに進んでいきましょう!

リーグ戦:男子バスケットボール部

昨日、本校第一体育館にて男子バスケットボール部のリーグ戦が行われました。

対戦相手は龍谷大学附属平安高校でした。

結果は惜しくも敗れてしまいましたが、最後まで全力で戦い抜きました!

来年1月には京都府高等学校新人大会(近畿高等学校新人大会京都府予選)が控えています。今回の経験を糧に、さらなる活躍を期待しています📣

激闘の末に4回戦進出!:サッカー部〈重点クラブ〉

よく粘りました!サッカー部、激闘の末に4回戦進出!

2回戦を7-0で快勝した重点クラブのサッカー部が、本日「第104回全国高校サッカー選手権大会」3回戦に挑みました。

対戦相手は強豪・洛北高校。序盤から相手の激しい攻撃を受けましたが、全員が体を張って守り抜き、前半を0-0で折り返します。

後半も我慢の時間が続く中、チームはカウンターでチャンスを狙うもあと一歩届かず、、、

そして迎えた終盤、相手にPKのチャンスを与える大ピンチ! しかしGKが渾身のセーブでチームを救いました!

勝負の行方はPK戦へ――。
緊張の中でも選手たちは落ち着いてシュートを決め、PKを4-3で制して見事勝利! 粘り強く戦い抜き、4回戦進出を果たしました。

会場には在校生、OB・OG、保護者、関係者の皆さんがたくさん応援に駆けつけ、会場が一体となってチームを後押し。最後まで諦めない姿に、大きな感動が生まれました。

対戦してくださった洛北高校の皆さん、素晴らしい試合をありがとうございました。

次戦は、これまた強い相手の福知山成美高校との対戦です。厳しい戦いが続きますが、チーム一丸となって挑みます!

📅 10月26日(日)
📍 立命館宇治会場
⏰ 12:30キックオフ

皆さんの熱い応援をよろしくお願いします!

中学生も受験OK!12月6日(土)は本校で数検開催

🧮 数検実施のお知らせ

12月6日(土)に本校で「実用数学技能検定(数検)」を実施します。中学生の皆さんも受験できます!

さらに、本校では 数検3級以上(漢検・英検も同様)に合格 すると、学納金の一部が免除される「検定推薦入試」 に出願できます。

この機会に数検にチャレンジして、「検定推薦入試」に挑戦してみましょう!(募集要項参照)


実施日: 令和7年12月6日(土)
会 場: 京都廣学館高等学校
申込締切: 令和7年11月2日(日)

👉 [数検実施の詳細]
👉 [数検について]
👉 [お申込みはこちら](締切:11月2日)