お知らせ

12月6日(土)に本校で数検開催!申込締切は11月2日、検定推薦入試を目指そう!

申込み締切は11月2日です!

12月6日(土)に本校で行われる「実用数学技能検定(数検)」は、中学生の皆さんも受験できます。

本校では、数検3級以上(漢検・英検も同様)に合格すると学納金の一部が免除される「検定推薦入試」があります。詳細は募集要項をご覧ください。

このチャンスに数検を受けて、「検定推薦入試」に挑戦してみましょう!

実施日:令和7年12月6日(土)
会場:京都廣学館高等学校
申込締切:令和7年11月2日(日)

 [数検実施のお知らせ]

[数検について]

[お申込みはこちら]  ※締切は11月2日(日)

備えあれば合格あり!面接練習

3年生は、進路決定に向けた活動が本格化しています。指定校推薦入試や総合型選抜、公務員試験などが次々と実施されており、面接対策にも一人ひとりが真剣に励んでいます。

合格に向けて、準備は欠かせません!

写真の生徒はそれぞれ消防士と警察官を志望しており、面接試験に向けて意欲的に練習を重ねています。

二人とも一次試験を終え、11月には二次試験が控えています。それに向けて全力を尽くしてほしいと思います。

日々の努力の成果が十分に発揮され、良い結果につながることを心から願っています。

京都ジュニア選手権:陸上競技部〈重点クラブ〉

10月4日(土)・5日(日)に、たけびしスタジアム京都にて、【第60回 京都府高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会】が開催されました。

今大会でも、陸上競技部重点クラブ〉は素晴らしい成績を収めました!

結果は以下の通りです。

男子やり投げ 2位
桒田 優輝也 2年(宇治田原町立維孝館中学校 出身)

男子400m 3位
大谷 一紘 2年(京田辺市立田辺中学校 出身)

女子100m 7位
岡﨑 郁加 2年(宇治市立西小倉中学校 出身)

女子三段跳び 7位
岡﨑 郁加 2年

おめでとうございました㊗️
今後のさらなる活躍を期待しています!

美術作品 “〇〇の国に行ってみた”

美術の授業(選択科目)で、『〇〇の国に行ってみた』というテーマで絵画作品を制作しました。

実際に訪れたことのない国を想像し、その国でしてみたいことを絵に表現しています。

どの作品も個性豊かで、見るだけでその国に行ってみたくなります😊

これらの作品は食堂に展示しています。オープンキャンパスなどで来校された際には、ぜひご覧ください!

中間考査へ向けてラストスパート

2学期の中間考査は、10月14日(火)から始まります。

授業や自習の様子を見に行くと、中間考査を目前に控えた生徒たちは、いつも以上に集中して学習に取り組んでいました。

これまでの授業で出てきた疑問は、そのままにせず、どんどん質問してしっかり理解することが大切です。

朝晩の気温差が大きくなっています。体調管理に気をつけて、万全の状態で中間考査に臨みましょう😊

恒例!「探究ゼミ」~お茶文化・Canva・日米文化~

月曜6限は、恒例の3年生「探究ゼミ」の時間です。3年生はそれぞれの興味に合わせて学びを深めています。今回は3つのゼミをご紹介します。

お茶文化講座(黒田先生)
このゼミでは、日本・イギリス・フランスの「お茶文化」について探究しています。

今回はイギリスの方をお招きし、英語でコミュニケーションを取りながらティータイムを楽しみました。生徒たちは戸惑いながらも、友達や先生のサポートを受けて話すことができました。また、イギリスの紅茶とお茶菓子を味わいながら、和やかで楽しい時間を過ごしました。

 

🎨 Canvaデザインゼミ(後安先生)

このゼミでは、デザインツール「Canva」を活用して、特別教室のロゴ作りや文化祭などの学校行事に使うチラシ・パンフレットの制作、さらには学校紹介用の動画作りを行っています。

今回は、これまで作成したデザインを振り返り、今月末に行われる「少林寺拳法大会」のチラシデザインに取り組みました。今後もCanvaを使ったデザインで、学校全体の魅力をさらに高めていきたいと思います!

 

🗽日米文化比較研究(アメリカの発見&日本の再発見)(栗本先生)

このゼミでは、スポーツ・映画・テーマパーク・食などのテーマを設定し、日本とアメリカを比較しながら、その違いや背景を学んでいます。目的は、海外の文化を知ることで視野を広げると同時に、日本の良さを再発見することです。

今回は、各自の研究テーマに沿ってレポートを作成しました。テーマは映画や音楽、アニメなどさまざまで、どのようなレポートが仕上がるか楽しみです!

 

今後もさまざまなゼミの様子をご紹介していきます。次回のレポートもお楽しみに!

<その他、紹介した2学期のゼミ>
恒例!「探究ゼミ」~経済学・グリーンプロジェクト・映画~
恒例!「探究ゼミ」~菜園ゼミ・ライフプランニング・手相~
恒例!「探究ゼミ」~2学期初回~
恒例!「探究ゼミ」~コンビニ・アイドル・鍛錬道~

第79回 国民スポーツ大会結果:ボクシング部

令和7年度 第79回 国民スポーツ大会 ボクシング競技会(わたSHIGA輝く国民スポーツ大会)に、本校ボクシング部が出場しました。

開催期間:9月28日~10月3日
会場:東近江市能登川アリーナ

結果は以下の通りです。

ライトフライ級 3位
長谷川煌空 1年(京都市立深草中学校 出身)

ライトウェルター級 5位
松本春輝 3年(宇治市立西宇治中学校 出身)

ミドル級 5位
長谷川 彪風 3年(京都市立深草中学校 出身)

入賞した皆さん、おめでとうございました㊗️

また、今週10月11日(土)に行われる「京都府・滋賀県高等学校新人大会 京都府・滋賀県予選」に、ボクシング部が出場します。皆さんの健闘をお祈りしています!

毎日開催!オンライン・来校から選べる!京都廣学館の「選べる個別相談会」

毎日開催中!お気軽にご参加ください。

入試のこと、学校生活のこと、クラブ活動のことなど、気になることを自由に何でも相談できる 「選べる個別相談会」 を毎日実施しています。

📍相談スタイルは2種類から選べます
1⃣ Zoomを使った【オンライン相談】
2⃣ 学校に来校しての【対面相談】

毎日開催しているので、土日や祝日に参加が難しい方にぴったり。もちろん、通信制「クエストコース」に関するご相談も大歓迎です!

▼詳細・お申し込みはこちらから▼

今年度第2回 英検一次試験を実施しました

本日の放課後、今年度第2回実用英語技能検定の一次試験を実施しました。

今回は、151名もの多くの生徒がそれぞれの目標とする級に挑戦しました。

日頃の英語の学習や放課後の「英検対策講座」で努力を重ねてきた成果を発揮できたでしょうか?

一次試験(筆記試験)に合格すると、次は二次試験(面接試験)が待っています。しっかり準備をして、合格を目指して頑張りましょう😊

産経新聞社講師による特別講演

本日、産経新聞社 事業開発室 室長の田井東一宏さんをお招きし、3年生アドバンスコース向けの講演が行われました。

講演では、面接で求められるスキルや考え方、対策に加え、最新のニュースや、事前に実施したアンケートで寄せられた生徒からのリクエストに基づく時事問題について学びました。

生徒たちは真剣な表情で講演に耳を傾けており、高校卒業後に社会を生きていくうえで大切な力とは何かを考える機会となりました。また、社会情勢に関心を持ち、自分の意見を持つことの重要性を実感できたことと思います。

産経新聞社の皆様、本日はご講演いただき、誠にありがとうございました。