お知らせ

「英検奨励賞」を受賞しました

この度、本校は日本英語検定協会より、令和6年度の「英検奨励賞」をいただきました。

この賞は、実用英語技能検定に多数参加し、英語教育において大きな成果をあげた団体に贈られるものです。

昨年度は多くの生徒が英検に挑戦し、その取り組みが評価されました。今後も積極的に英検に取り組めるよう努めてまいります。

本日、10月3日(金)に実施される第2回英検一次試験に向けて、英検対策講座が行われました。生徒たちは今週の試験に備え、熱心に学習に取り組んでいます。皆さんが合格できるよう心より願っています!

英検を取得していると、大学入試において英語の試験が免除されたり、得点が加算されたり、出願資格として活用できる場合があります。例えば、英検2級を取得していると、近畿大学では英語の得点が70~85点、摂南大学では80~90点として扱われます。

校内での英検受験は年3回実施されており、次回(第3回)の一次試験は1月23日(金)に予定されています。また、漢検などの対策講座も行っていますので、目的に応じて積極的に活用してください。

恒例!「探究ゼミ」~経済学・グリーンプロジェクト・映画~

月曜6限は、恒例の3年生「探究ゼミ」。
3年生はそれぞれの興味に合わせて学びを深めています。今回も3つのゼミをご紹介します。

📈 経済学的思考で生き抜く、賢い選択ゼミ(瀧野校長)
このゼミでは、伝統的な経済学から行動経済学を駆使し、合理的な選択について探究します。今回は、「貿易」をテーマに、国際的な経済活動、他国との貿易、国際収支などについて、日常生活に影響することを踏まえながら探究しました。

今後もさらに経済学への理解を深め、生活に役立てていってほしいです!

 

🌼 廣学館グリーンプロジェクト(林先生)
このゼミでは、季節ごとの素敵な校内緑化環境を自分たちで作る「ガーデニングプロジェクト」です。今回は、秋に向けて新たに校門前の花壇や植栽を整えました。自分の好きな色の花を選んで植えており、和やかな雰囲気で作業できていました。

明るい校内で、気持ちよく学校生活が送れるようになるといいですね😊

 

🎞️ 映画と〇〇ゼミ(伊田先生)
このゼミでは、映画を通じていろんなことを探究します。今回は、大阪経済法科大学の講師の方をお招きし、高校生向けに講義が開講されました。「映画と国際政治」をテーマに、映画を通じて国際政治について探究しました。専門的な内容で少し難しかったと思いますが、みんな関心を持って受講できていました。

今後も映画を通じていろんなことに興味関心を持って知識を広げてほしいと思います!

今後も様々なゼミをご紹介します。次回のレポートもお楽しみに!

<その他、紹介した2学期のゼミ>
恒例!「探究ゼミ」~菜園ゼミ・ライフプランニング・手相~
恒例!「探究ゼミ」~2学期初回~
恒例!「探究ゼミ」~コンビニ・アイドル・鍛錬道~

音楽交流会が開催されました:吹奏楽部〈重点クラブ〉

9月28日(日)、第1体育館にて、オーストラリアのシドニーから来日したタラマラ高校(Turramurra High School)の音楽バンドの皆さんと、けいはんなユースウィンドウオーケストラの皆さん、そして本校の吹奏楽部Blue Lilies重点クラブ〉による音楽交流会「ウェルカム!ジョイントコンサート」が開催されました🎺🎷

コンサートでは、吹奏楽だけでなく、タラマラ高校によるジャズやコーラスも披露されました。

また、全参加団体による合同演奏では『ロンドンデリー』など、国を超えて親しまれている名曲をお届けしました。

コンサートの前後にはパートごとの交流会とギフト交換を行いました。

英語によるコミュニケーションにはじめは苦戦していた生徒たちでしたが、しだいに笑顔あふれる国際交流となりました😊

近隣の皆様にも多数お越しいただき、盛会のうちに終了しました。ありがとうございました!

こまだ保育所の秋祭りに参加:生徒会

9月27日(土)、こまだ保育所の秋祭りに生徒会が参加しました。

秋祭りでは、輪投げやコイン落とし、金魚すくいなどのコーナーが設けられ、生徒会は釣り遊びコーナーを担当しました。

子どもたちと楽しくふれあうことができ、生徒会の生徒もたくさん元気をもらえたと思います!

ありがとうございました😊

通信制課程クエストコース説明&見学会を開催

クエストコース説明&見学会を開催!

通信制課程クエストコースから、イベント開催のお知らせです。

10月4日.25日に、人数限定で「クエストコース説明&見学会」を行います。

🏫「静かな学び」を見学してみませんか?

クエストコースは、静かで落ち着いた環境で、ストレスフリーに高校卒業を目指せるコースです 。 登校日数が少なく、自分のペースで学べるため、学校生活に馴染めないと感じている方や、不登校気味の方も安心して通うことができます。

今回の説明&見学会は個別形式ではないので、気軽に参加していただけます 。
「ちょっと気になる…」という方、「全日制と迷っている」という方も、ぜひご参加ください。

説明会ではコースの特長や学び方について詳しくご説明し、その後、実際に生徒が学んでいるスクーリングの様子を見学していただけます。

今回は5組程度の少人数制で開催のため、早めにお申込みください。

✏️クエストコース説明&見学会

【開催日時】
・10月4日(土) 14:00開始
・10月25日(土) 12:00開始

【内容】
・クエストコースの説明
・スクーリング見学会

【所要時間】 約60分

【その他】
・少人数制で開催します(5組程度)
・駐車場をご利用いただけます

京都廣学館高校クエストコースは、「静かな学び」を大切にしています 。

学校の雰囲気を知ることは、進路を考える上でとても大切なことです。今回の説明&見学会を通して、自分に合った学びのスタイルを見つけるきっかけにしてください 。

「話を聞くだけでもいいのかな…」「参加するのを迷っている…」 そんな方も、どうぞお気軽にお越しください。皆さまのお申込みをお待ちしています。

▶︎通信制課程 クエストコース

多彩な企画で大盛況 - 京都廣学館祭(文化祭)

先週の京都廣学館祭(体育祭)に続き、本日、京都廣学館祭(文化祭)を開催しました。

文化祭は本校舎・小グラウンド・第一体育館を会場として行われ、各学年・クラス・委員会・クラブが模擬店や展示、ステージ発表など多彩な企画を展開しました。会場は終日、大いに賑わい、活気にあふれていました!

教室では、毎年恒例のマリオカートゲーム大会が行われ、熱戦が繰り広げられました🎮

さらに、フォトスポットや射的、ビンゴゲーム、ミニゲーム、お化け屋敷など、工夫を凝らした企画も多数用意され、多くの参加者が楽しんでいました📸

また、小グラウンドの特設ステージでは、生徒会主催による「KKGじゃんけん女王決定戦」や「KKGアームレスリング王決定戦」が行われ、会場は大きな盛り上がりを見せました!

模擬店では、クラス企画としてポップコーンや焼き鳥、アイスクリーム、ジュースの販売が行われました。

さらに、教育協力会主催のもと、揚げ物やたこ焼き、ドリンク、かき氷なども提供され、どの模擬店も盛況となりました🍿🥤

午後からは第一体育館にて、ダンス・歌・劇など多彩なパフォーマンスが披露されました。生徒一人ひとりが日頃の成果を発揮し、観客席からは大きな拍手と歓声が送られました💃

フィナーレでは、ケツメイシの「友よ ~ この先もずっと・・・」を全員で合唱し、心をひとつにして文化祭を締めくくりました。会場が一体となった感動的な瞬間となりました!

生徒の皆さん、今日はしっかり楽しめましたか?
きっと一日を通して多くの思い出をつくることができたことと思います。

これからも仲間と力を合わせ、さまざまな目標に向かって挑戦していきましょう!

交通安全運動のイベントに参加!:ダンス部〈重点クラブ〉

昨日、イオンモール高の原にて、本校のダンス部重点クラブ〉が交通安全運動のイベントに参加しました!

イベントではダンスを披露するだけでなく、交通安全に関するゲームや、京都府木津警察署と奈良県警察の警察音楽隊の方と一緒に子ども向けのダンスパフォーマンスを行いました。

みんな明るく楽しく、素敵な笑顔でパフォーマンスをすることができました!
今回のイベントをきっかけに、交通安全の意識を高めましょう😊

ウィンターカップ予選:男女バスケットボール部

9月20日(土)・21日(日)・23日(火)に、「第45回京都府高等学校選手権大会 兼 第78回全国高等学校バスケットボール選手権大会京都府予選 市部代表決定戦」(ウィンターカップ予選)が行われました。

男子バスケットボール部は、20日に行われた1回戦で城南菱創高校と対戦。健闘しましたが、57-88で惜しくも敗れました。

一方、女子バスケットボール部は21日に日吉ヶ丘高校との1回戦に臨み、見事116-53で勝利しました!
続く2回戦は23日に行われ、紫野高校と対戦しましたが、55-73で悔しい敗戦となりました。

皆さん、お疲れ様でした。悔しい気持ちがあると思いますが、次の大会に向けて切り替えて頑張っていきましょう!🏀

京都廣学館祭(文化祭)に向けて準備中!!

9月26日(金)に開催される京都廣学館祭(文化祭)の準備が進んでいます!

文化祭は、本校舎や小グラウンド、第一体育館を使用して行います。
各学年・クラス・委員会・クラブが、模擬店や展示、ステージ発表など、さまざまなイベントを企画しています!

生徒たちは役割分担をしながら意見を出し合い、協力して準備を進めています。
楽しい文化祭になることを期待しています😊

在校生のご家族(兄弟姉妹・保護者等)のご入場には、事前にQRコードでの予約が必要です。
ぜひ、生徒たちが楽しんで取り組む様子や発表の成果をご覧にいらしてください!
※当日は駐車スペースがございませんので、公共交通機関をご利用ください。

なお、卒業生や一般の方のご入場は受け付けておりません。あらかじめご了承ください。

恒例!「探究ゼミ」~菜園ゼミ・ライフプランニング・手相~

月曜6限は、恒例の3年生「探究ゼミ」。

3年生はそれぞれの興味に合わせて学びを深めています。今回も3つのゼミをご紹介します。

🥬 菜園ゼミ(長谷川先生・稲垣先生)
このゼミでは、校内の畑で野菜を育てながら、社会性や協調性を高め、自然との関わりについて学んでいます。

今回は大根の種を植えて、畑の整地も行いました。
今回も仲間と協力しながら、楽しく栽培に取り組んでいました。美味しい大根が育つといいですね😊

 

📋 数学から考えるライフプランニング講座(山東先生)
このゼミでは、将来の人生について様々な角度から考え、自分のキャリアを築くうえで必要な知識を学びます。

今回は、文化祭でポスター展示を行う「iDeCo」や「NISA」について、内容の確認とまとめを行いました。
「iDeCo」と「NISA」は、将来、特に老後の資金に大きく関わる制度です。文化祭に向けた取り組みを通じて、将来の人生設計について主体的に考えられるようになることを願っています。そして、文化祭での展示を楽しみにしています!

 

手相探究(高野先生)
このゼミでは、手相の基本三線(生命線・知能線・感情線)を読み取れるようになることを目指しています。

また、文化祭で実施する「占いの館」では、来場者の手相を占い”手相ランキング”を作成することを目的としています。今回はその準備として、他のゼミの生徒にも協力してもらい、手相占いの練習を行いました。
手相占いは難しいと思いますが、練習を重ねて本番での成功につなげてくださいね🙂

今後も様々なゼミをご紹介します。次回のレポートもお楽しみに!

また、文化祭は9月26日(金)です。こちらの様子もぜひご期待ください♪

 

<その他、紹介した2学期のゼミ>
恒例!「探究ゼミ」~2学期初回~
恒例!「探究ゼミ」~コンビニ・アイドル・鍛錬道~