お知らせ

「スポーツ交流の日」に参加しました:e-Sports部

10月4日(土)、京都府立南山城支援学校にて開催された「スポーツの日」という行事に、本校のe-Sports部が参加しました。

当日は、スポーツやレクリエーション、e-Sportsを通して交流を深めることができ、とても楽しい一日となりました。

今後も、地域の皆さまや児童・生徒の皆さんとの交流を通じて、社会に貢献していってほしいと思います。

通信制課程クエストコース説明&見学会を開催

クエストコース説明&見学会を開催

クエストコースは、静かで落ち着いた環境で、ストレスフリーに高校卒業を目指せるコースです 。 登校日数が少なく、自分のペースで学べるため、学校生活に馴染めないと感じている方や、不登校気味の方も安心して通うことができます。

🏫「静かな学び」を見学してみませんか?

今回の説明&見学会は個別形式ではないので、気軽に参加していただけます 。
「ちょっと気になる…」「全日制コースと迷っている」という方も、ぜひご参加ください。

説明会ではコースの特長や学び方について詳しくご説明し、その後、実際に生徒が学んでいるスクーリングの様子を見学していただけます。

✏️ クエストコース説明&見学会

【開催日時】

10月25日(土) 12:00開始  

【内容】

  • クエストコースの説明
  • スクーリング見学会

【所要時間】 約60分

【その他】

  • 少人数制で開催します。
  • 駐車場をご利用いただけます。

クエストコースは、「静かな学び」を大切にしています。

今や通信制は普通の選択肢として選べれるようになっています。
自分に合ったまなびの環境を選ぶことは、高校卒業に向けて非常に大切です。

「話を聞くだけでもいいのかな…」「参加するのを迷っている…」 そんな方も、どうぞお気軽にお越しください。皆さまのお申込みをお待ちしています。

クエストコース説明&見学会
のお申し込みはこちら

10月18日(土)オープンキャンパス開催!体験・特別メニューも充実!

次回のオープンキャンパスは 10月18日(土) 開催!

学校説明のほか、クラブ体験・体験授業など内容盛りだくさんです。人数制限なしで実施しますので、ぜひご参加ください!

食堂「Kogakkan Dining」では、カレーライス・ラーメン&おにぎりセットを特別価格各200円で販売します!

さらに、11月・12月には「30組限定オープンキャンパス」と入試説明会を開催。入試説明や個別相談に加え、入試対策講座も実施します。進路選びの参考に、ぜひご参加ください!

👉 イベント詳細・申込みはこちら

ご参加ありがとうございました!

本日、30組限定オープンキャンパスを開催しました。

学校説明会では、各コースの特徴や学校行事、クラブ活動、入試制度などを紹介しました。

検定対策講座では、漢字検定、英語検定、数学検定の講座を実施。本校の『検定推薦入試』を目指し、4月から複数回受講されている方もいます。検定合格を目指して、頑張ってください!

進路決定が迫るこの時期、個別相談では多くの具体的な質問やご相談をいただきました。
皆さんの志望校に京都廣学館を選んでいただけましたら、大変うれしく思います😀

今回も『満員御礼』となりました。誠にありがとうございました。

次回のオープンキャンパスは10月18日(土)です。学校説明のほか、クラブ体験や体験授業など、盛りだくさんの内容で実施します。人数制限は設けずに開催いたしますので、多くの方のご参加をお待ちしております!!

さらに、食堂『Kogakkan Dining』が特別メニューで営業します。『カレーライス』・『ラーメン&おにぎりセット』を、それぞれ特別価格200円で販売します。ぜひご利用ください!

また、11月・12月には30組限定オープンキャンパスの他に入試説明会を開催します!
入試説明会では、入試説明や個別相談のほかにも入試対策講座も行います。
進路を決定していく時期に入ってきました。ぜひ、入試説明会に参加して進路選択の参考にしてください!

イベント詳細・お申込みはこちらからお願いします

12月6日(土)に本校で数検開催!申込締切は11月2日、検定推薦入試を目指そう!

申込み締切は11月2日です!

12月6日(土)に本校で行われる「実用数学技能検定(数検)」は、中学生の皆さんも受験できます。

本校では、数検3級以上(漢検・英検も同様)に合格すると学納金の一部が免除される「検定推薦入試」があります。詳細は募集要項をご覧ください。

このチャンスに数検を受けて、「検定推薦入試」に挑戦してみましょう!

実施日:令和7年12月6日(土)
会場:京都廣学館高等学校
申込締切:令和7年11月2日(日)

 [数検実施のお知らせ]

[数検について]

[お申込みはこちら]  ※締切は11月2日(日)

備えあれば合格あり!面接練習

3年生は、進路決定に向けた活動が本格化しています。指定校推薦入試や総合型選抜、公務員試験などが次々と実施されており、面接対策にも一人ひとりが真剣に励んでいます。

合格に向けて、準備は欠かせません!

写真の生徒はそれぞれ消防士と警察官を志望しており、面接試験に向けて意欲的に練習を重ねています。

二人とも一次試験を終え、11月には二次試験が控えています。それに向けて全力を尽くしてほしいと思います。

日々の努力の成果が十分に発揮され、良い結果につながることを心から願っています。

京都ジュニア選手権:陸上競技部〈重点クラブ〉

10月4日(土)・5日(日)に、たけびしスタジアム京都にて、【第60回 京都府高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会】が開催されました。

今大会でも、陸上競技部重点クラブ〉は素晴らしい成績を収めました!

結果は以下の通りです。

男子やり投げ 2位
桒田 優輝也 2年(宇治田原町立維孝館中学校 出身)

男子400m 3位
大谷 一紘 2年(京田辺市立田辺中学校 出身)

女子100m 7位
岡﨑 郁加 2年(宇治市立西小倉中学校 出身)

女子三段跳び 7位
岡﨑 郁加 2年

おめでとうございました㊗️
今後のさらなる活躍を期待しています!

美術作品 “〇〇の国に行ってみた”

美術の授業(選択科目)で、『〇〇の国に行ってみた』というテーマで絵画作品を制作しました。

実際に訪れたことのない国を想像し、その国でしてみたいことを絵に表現しています。

どの作品も個性豊かで、見るだけでその国に行ってみたくなります😊

これらの作品は食堂に展示しています。オープンキャンパスなどで来校された際には、ぜひご覧ください!

中間考査へ向けてラストスパート

2学期の中間考査は、10月14日(火)から始まります。

授業や自習の様子を見に行くと、中間考査を目前に控えた生徒たちは、いつも以上に集中して学習に取り組んでいました。

これまでの授業で出てきた疑問は、そのままにせず、どんどん質問してしっかり理解することが大切です。

朝晩の気温差が大きくなっています。体調管理に気をつけて、万全の状態で中間考査に臨みましょう😊

恒例!「探究ゼミ」~お茶文化・Canva・日米文化~

月曜6限は、恒例の3年生「探究ゼミ」の時間です。3年生はそれぞれの興味に合わせて学びを深めています。今回は3つのゼミをご紹介します。

お茶文化講座(黒田先生)
このゼミでは、日本・イギリス・フランスの「お茶文化」について探究しています。

今回はイギリスの方をお招きし、英語でコミュニケーションを取りながらティータイムを楽しみました。生徒たちは戸惑いながらも、友達や先生のサポートを受けて話すことができました。また、イギリスの紅茶とお茶菓子を味わいながら、和やかで楽しい時間を過ごしました。

 

🎨 Canvaデザインゼミ(後安先生)

このゼミでは、デザインツール「Canva」を活用して、特別教室のロゴ作りや文化祭などの学校行事に使うチラシ・パンフレットの制作、さらには学校紹介用の動画作りを行っています。

今回は、これまで作成したデザインを振り返り、今月末に行われる「少林寺拳法大会」のチラシデザインに取り組みました。今後もCanvaを使ったデザインで、学校全体の魅力をさらに高めていきたいと思います!

 

🗽日米文化比較研究(アメリカの発見&日本の再発見)(栗本先生)

このゼミでは、スポーツ・映画・テーマパーク・食などのテーマを設定し、日本とアメリカを比較しながら、その違いや背景を学んでいます。目的は、海外の文化を知ることで視野を広げると同時に、日本の良さを再発見することです。

今回は、各自の研究テーマに沿ってレポートを作成しました。テーマは映画や音楽、アニメなどさまざまで、どのようなレポートが仕上がるか楽しみです!

 

今後もさまざまなゼミの様子をご紹介していきます。次回のレポートもお楽しみに!

<その他、紹介した2学期のゼミ>
恒例!「探究ゼミ」~経済学・グリーンプロジェクト・映画~
恒例!「探究ゼミ」~菜園ゼミ・ライフプランニング・手相~
恒例!「探究ゼミ」~2学期初回~
恒例!「探究ゼミ」~コンビニ・アイドル・鍛錬道~